2012年05月11日
平成24年5月三宅島釣行③
ラストです。
2日目の朝が来ました。
風やんで凪れば三本! の淡い期待も起きた瞬間に
感じた強風で、ジ・エンド…
ゆっくり朝食をとり準備して、さぁドコ行こうか?
どのみち地磯が調子悪いなら、昨日のリベとシマアジ狙いで
伊ヶ谷の桟橋を目指しました。
のんびりまったり感あふれる、ピースフルな釣り場ですw
後に強風の為、ココしか出来ない状況になり、沢山の釣り人で賑わいました。
到着後エサ撒くと、グレやら何やら沢山の魚影が見えます。
昨日同様、魚っ気はあるようです!
自分はキワの魚には目もくれず、ひたすらの遠投。
タマン! 青物! いつでもカモーン!!! …昨日と一緒ですwww
だいぶ時間が経過して…
沖の深場まで流した仕掛けに 「ココンッ」 とアタリ!
足元まで寄せてからも暴れられないように慎重に慎重に…
足元まで寄せてから簡単にツレタw
その名もオジサンw何故その名前? イカしたネーミングについアップ撮影www
この日は自分コレで終了…
なかなかスイッチが入らない海に参って、師匠も座り込んでますw
スイッチ入ると別人なんですけどねw
風・波・低活性が3拍子揃ってしまい、かっちゃんが相当困っていました。
自然の気まぐれには、さすがにお手上げといった感じです。
これも釣りの醍醐味のひとつでしょう、どんな名だたる名所でも、
釣果が100%保障された釣りなど存在する訳がないんだから。
2日間すっげー楽しかったです!
のん~びりできたし、皆さんといっぱい楽しいお話できたし。
ガツガツしないで全てを大らかな気持ちで受け止めながらすごす。
2人の歴代シケ男大先輩に学びましたw
最高の自然の中で、ゆっくり時間を使うオトナの休日って感じですかね。
もちろんまた行きますよ!
ブッチ切られたアンニャローをやっつけに!
帰りの東海汽船から見たフジヤマ。

今回もいい旅でした、師匠・TOBAちゃん・かっちゃん、アリガトウゴザイマス!!!
…帰りの最終新幹線が超ギリギリで、師匠と2人釣り道具持って
東京駅の中をスーパーダッシュしたのが生涯忘れ得ぬ思い出ですwww
おわり。
タグ :三宅島
2012年05月10日
平成24年5月三宅島釣行②
つづき。
1日目夕方の部です。
鉄板とも言える火葬場下かな?と思っていましたが、
かっちゃんが日中の調査で芳しくなかったとの事…
温泉下をチェックするも、時折やってくる大セットで波被る…
島の北部にある、伊ヶ谷港の桟橋から釣りする事にしました。
えー桟橋で!? 侮るなかれ、三宅の桟橋は数々の巨大魚を
生み出す1級ポイントなのであります。
立ってる場所が岩かコンクリートの違いだけです。
自分はずっと桟橋で試したかった釣りがあったので、やる気マンマンっす♪
大セットが入ると波が桟橋の上を洗い流すので、こんなスタイルですwww
TOBAちゃん、釣りする時の姿勢がいっつもピシッ! としてます。
育ちの良さがこういうところに出るのでしょうか。
磯よりも魚っ気はあるものの、なかなかソレらしいアタリがこない…
夕日が大分傾きかけてきました。
そろそろ何か起きそうな気配が…
近くで釣りしてた師匠のお知り合いに、シマアジが釣れたようです!
それ見た瞬間、全員にスイッチON!!!
すかさず師匠が食わせました!
こういうトコ、さすがなんだよなぁ… 真似出来ない…
3連発させて2ゲット、短い時合をキッチリ攻略。

1匹は夕飯の時にお刺身でいただきました♪ メガウマッ!
いいなぁ~いいなぁ~シマアジ釣りてぇ~いいなぁ~
うらめしそうに師匠の釣りを眺めていた自分にもとうとう!
タマン! 青物! なんでもカモン! で遠投していた仕掛けにキマシター!!
足元までスルスル寄ってきて、楽勝ムードかましていたら、
いきなりドカーンと突っ込みます!
竿ノサレまくって糸出して、竿ノサレまくって糸出して…ブチンッ
誰だったんでしょう…
暑く長い1日の終わりを告げるバラシ…
南国離島の日暮れはドラマチックです。
状況悪いとはいえ、必ずチャンスはやってきますね。
昼寝をタップリしたTOBAちゃん、夜が更けるにつれ元気度UP


部屋に酒とご飯持ち込んで、1人盛り上がってましたwww
酒の肴はシケ男ぶりの武勇伝www
中身の濃い楽しい1日目が終わりました。
つづく。
2012年05月09日
平成24年5月三宅島釣行
GW後半の後半です。
1度は諦めかけた三宅島行きですが、何とか持ち堪えました。
新潟始め本土各地では、荒れ模様が続いたようですが、
三宅島は快晴の2日間でした。
とはいえ… 今回のメンバー…
・レジェンドシケ男:よもぎや師匠
・今をときめくシケ男:TOBAちゃん
・最近認定されたシケ男:自分
屈強なシケ男が3人集まりましたwww どうなる事でしょうwww
条件付きではありましたが、八丈に流される事なく無事上陸。
ゆっくり準備をして、出来そうな地磯を探して島内を軽く1周し、
島の南部にあるツル根という場所へエントリー。
ハートに見えません?
思わずパチリ。
なかなかのサラシです、TOBAちゃん躊躇せずココ選んでました!
ビビリな自分は湾奥の比較的安全な場所で。
前情報では、地磯かなりシブイとの事。
開始と同時にエサトリどっちゃり、その後生命反応ナシ。
しばらくしたら…
コンニチハサンチャン。
「う~」 の口してますね、思わずアップで撮りたくなったw
続いて磯の王者登場♪
いい面構えです、思わずアップで撮りたくなったww
外道番長本領発揮!
誰かに似てんだよな~、思わずアップで撮りたくなったwww
尾長はコレが最高サイズ、深ぁ~いトコで食ってきました。
思わずアップで撮りたくは…
シブいながらも、何かしらの反応があるんで楽しく釣りできてます♪
ところでさっきから師匠達の姿が見えないんだけど…
あれ? どこだ?
いた!!!
まさか2人並んで寝てるとはwww この状態で約2時間www
そうこうしてるウチに3人のシケ男がもたらすパワー炸裂!
湾奥まで波被るくらいヒートアップしてきたので緊急撤収です!!
ヤバかった… 暑くて脱いだカッパが流されかけました。
吹っ飛ばされた水汲みバッカンは奇跡的に仕掛けに引っ掛かって無事回収。
外洋の離島の波はハンパないです、全員無事でホントに良かった。
かっちゃん曰く 「今日は暑さも波の高さもハワイだよ~」
毎度の名言は、自分の心をくすぐりますw
夕景に戻って態勢整えて夕方の部に備えました。
シケ男達の暑い休暇は、まだまだこれからです!?
つづく。
2012年05月05日
平成24年5月佐渡釣行②
つづき
2日目です。
波が上がらない風とはいえ、早朝からかなり吹いてます。
おまけに雨もイイ勢いで降ってます。
釣りせず帰ろうか、限界まで頑張ってみるか悩みました。
待てよ?
ここが三宅とか八丈なら、コレそよ風なんじゃね?
(風速12メートル、そよ風ですよね?師匠w)
って事で、頑張るではなく普通に釣りする事にしました。
昨日とは別の風裏、黒鯛が多い浅場なので当然そのつもりでした。
エサを撒いて第1投して海見てたら、急に鯛が釣れそうな感じが…
物理的な潮行きとか、水の色とかそういうのじゃなくて、
感覚的に 「なんか鯛出そうな気がする」 だけですけどwww
自分の感覚に素直に従う事にして、鯛をイメージした釣り方に。
5・6流ししたトコで…
ギュオーンと!!!
食った瞬間ソレと分かるアレです!!!
黒鯛狙うつもりだったので。
サオ:1号
イト:2号通し
ハリ:3号(ちぬ)
こんな感じでした。
無理せずゆっくり、写真撮りながらwww
だいぶ弱ってきました。
無事ネットイ~ン♪
借り物高級タモを壊してしまいました… コバ、スミマセン!
いい感じです。
このハミダシ感、ひっさしぶりら~♪
せっかくなのでブツ持ち。
岩にカメラを置いてタイマーで撮ってみましたw
春らしい真鯛です、釣れ方もサイズも体つきも。
離島の尾長を経験してなかったら、あんなに落ち着いて勝負
してなかったかもですわ…
しばらくしてから嬉しさが込み上げてきましたw
この分厚いクチビルたまらん

7キロ、歴代2位タイ。
素直に嬉しいッス!
善寶寺参拝の効果かしら?
おしまい。
2012年05月04日
平成24年5月佐渡釣行
GW後半ですね。
自分は2日から後半突入なので、三宅島に行く予定でした。
例の低気圧に阻まれて、最近お約束の延期…
次回チャレンジ予定まで空いた2日間ヒマだしな…
で、GW後半の前半は急遽佐渡行き決定~
道具を全て三宅島に送っていたので、竿と着る物以外を
何から何までレンタルして向かいました(コバ、アリガト!)
世間的に「まだ早い」らしいですが、自分的なデータでは
充分なGOサイン、一応近況をお伺いしてみると
「鯛は動き始めてるみてぇだぞ、黒鯛は1日やっとれば1・2枚は
釣れとるみてぇだがなぁ」 との事(Nさん、アザッス!)
人が釣れたのを聞いて行ったのでは遅い!
自分が発信源になる位の気持ちで、今年初佐渡のホームへ。
部落に入る坂道を八重桜のゲートが彩って、華やかなお出迎えです。
毎年見てますが、今年は一段と美しく感じました。
岩に上がってからも、春らしい穏やかな景色が心を和ませてくれます。
自分の好きな山桜が海とマッチして… いやはや絶景! 気分よろしい♪
はて、海のほうは…
エサ撒き始めてすぐに、浅場をクルーズする黒鯛発見。
フグもウロチョロしていて、魚っ気はあるみたい。
でしたが… 開始4時間エサ残りっぱなし…
潮も全然なくて、仕掛けが直立してるし…
釣る場所替えても、昼寝しても何しても全く釣れない…
ヤベェなぁ… 非常にヤバイ…
開始5時間目にやっと1枚目。
あぁ…良かった~ どうしようかと思ったてばw
その後ポツポツと釣って、夕方5時のサイレンが。
三宅島らったら、こっから釣れ始めるんだけどな~なんて思ってたら…
この日1番のサイズ、5時の合図は佐渡でも共通でしたw
回遊型が殆どの中、唯一の居着き。
初夏を思わせる陽気から一転、途中からは強風との戦いでした。
風裏ポイントでも、巻いて吹き付ける強風に翻弄されっぱなし。
初日の結果。乗っこみらしい個体はおらず、オスが4枚。
宿のお父さんコレ見て「まだちっちぇのばっかだなぁ~」
まずまずです、時期・場所その他の自分的データは一応合ってましたwww
日本の島々を徒歩で制覇されてる、神戸から来られた元気な64歳の方と
夕飯の時に楽しいお話を沢山うかがいました。
最後までお互いの名前すら分からないままなのに、凄くイイ時間が過ごせました。
旅っていいですね。
つづく。