2024年11月17日
令和6年11月佐渡釣行③
珍しく2週続けて凪が続きましたね~
晩秋の貴重な凪、水温も下がり始め期待できそうです
出港前に漁師さん情報聞くと、先日かなり良かったらしい
魚のいる場所が偏っているけど、なかなかの爆発力だと
土曜の朝、渡島して準備してだと最短で11時出船
日没が16:30頃なので、正味5時間ちょいのプレイタイム
効率よく有望ポイントを廻りながら~なんて思惑も
どこにも魚がいませーん(´;ω;`)
魚探の反応うっす――
たまに回遊魚らしきものが、ブワ~ッと一瞬映るだけ
キジハタ・マハタ・イナダ・メジマグロ等がポツリポツリで
晩秋らしいというか、ときめく魚を出せません
大分季節も進んでいるので、今回が今年最後になるかも…
で、この終わり方はちょっと地味らよな…
陽はどんどん傾き、とうとう日没だ
一番反応の良かった場所を流して終わりにしよう
・・・
・・・
ダメか… 終わりしましょう…
回収~
ドコンッ
最後の最後で、ドラマありw
ラッキーパンチでも有ると無しでは大違い
満足ではないけれど、気分良く終われたかなって感じ
この秋はベイトが入らず、去年の様な大賑わいはなく
タイドや季節感をきっちり読まないと、良い思い出来なかったな―
一筋縄ではいかぬところが、また面白さでもある海でした
そういえば今回、南方でしか釣れないアオハタが釣れました
温暖化による???海流や漁獲の変化は良く耳にしますが
どうせなら少しでも良い方に変わって欲しいほしいものです…
2024年11月12日
令和6年11月佐渡釣行①と②
珍しく休みと海況がバチッと合そうだったので迷わず佐渡へ
土曜、内海府と真野湾、相川あたりまでは無風に近く
波もイイ感じで凪ていたのに…
尖閣湾を過ぎたあたりから、さざ波が立ち始め
愛艇が停泊している港に来ると、風も波も結構な…
何とかイケっかな~????で恐る恐る出船
魚の反応まずまずで、リリースサイズのサイズのキジ連打
エア抜きするのに下向いてると…
超気持ち悪ぅぅぅぅぅぅ~
酔い止めがギリギリ効いて、やや意識朦朧気味の中
バイト⇒アワセ⇒ドラグ鳴りまくりのビックバイト
この突っ込み
この重量感
そしてこのしつこさ
ヤツなのでは!?
すげーのキタっ!!!
長らくくすぶってた3キロの壁を大幅に塗り替えました
タモ入れする時、浮き上がってきたその姿にかなり興奮
忘れかけていた感情が沸々と湧き上がってきたわ~
で、しばらくして落ち着くと超気持ち悪ぅぅぅぅぅぅ~
その後、頻繁に釣れてくるのはリリースサイズのキジ
再び意識が飛びそうな位、気持ち悪くなったので
やったことない場所をひと流しして終わろうと思ったその時…
固めに絞ったドラグをものともせず鳴らしまくって疾走するヤツ登場
主導権取れず竿のされ、立て直すか直さないかでブチッとな
はぁ…(*´Д`)
恐らくメガトンヒラマサでしょうか…
何ともよろしくない幕切れです…
それでも本命2つキープで満足
明日、もう少し凪ることを願い1日目終了
2日目、気持ち良く釣りが出来る凪
いつも行かないポイントまで足を伸ばしてみます
魚探に魚は映るものの… さっぱり食わね…
潮が変わり食いが立ってくるも、ベイトが少ないので
魚がまとまっておらず、1ポイントでポロポロ~移動の繰り返し
グルグル回って期待薄の場所、一応探ってみたら一撃!!!
昨日のレコードフィッシュを遥かに上回るビックバイト!!!
猛突進を凌ぎ、互角に持ち込んだかなと思ったとこから
再びの強烈突っ込みを凌ぎきれずラインブレイク…
マジかよ~(´;ω;`)
完全に大本命だったよな…
この秋は、このパターン多過ぎだ…
それなりに工夫してるつもりなんだけど対処できてないな…
タックルバランスとも悩みまくりだわ…
気を取り直し
真鯛に癒されw
オマエはいいちゅうねん
前まで釣りたい魚だったけど、最近鬱陶しいわw
何故かまだいるツナ
一応これはオレのレコードサイズです!! ( ´∀` )
ここに安定のキジハタが加わり、釣りとしてはそれなりに
1日楽しむことが出来たのでは…
と、思ったトコでまたまたメガトンヒラマサにやられてEND
2日でジグロスト3、根がかりではなく全て魚に持ってかれた
う~ん…
課題が多い秋です… はい…
てか、佐渡の秋ヤバイな~(-_-;)
ギリギリの闘いを制する腕が欲しいです!!!
2024年10月29日
令和6年10月佐渡釣行⑤
先週末、土曜は無理したら出船できたけど
港の掃除や船の整備も滞っていたので
万全の準備をし、日曜の日の出前から出港
先日良い思いをしたあたりから入念に流してみるも…
魚探に魚は映らず、映っても通過系の人ばっかりで
反応極薄タイムが続き、朝のゴールデンタイム大不発
魚の居場所が絞り込めず、浅場~深場を無意味に徘徊
ようやく反応の良い場所を発見し、腰を据えてネチネチ
高活性とは程遠い食い方で
もっと釣れるルアーの動かし方があるんでしょうけど…
なんせオレの自己流ではね( ´∀` )
この後、ビックバイトあるも無念のラインブレイク
最近これ多い… 何気に凹んでます…
鯛は先日の爆発力がすっかり影を潜め
中型がポツポツ出る程度
少し反応は上向いたものの、スッキリしない時間が続きます
海から覇気が感じられず、なんか釣れる気がしね…
大きく動き回らず、有望ポイントに時間をかけながら流して
潮が上げから下げに変わり、ほんの一瞬海が良くなった時
待望の一撃
なかなかこの上のサイズに出会えませんが、まぁ良しとしましょ( ´∀` )
ムラっ気全開ですが、秋らしい佐渡の海ですね
年内あと何回出れるでしょうか
少ないチャンスを心待ちに、クソ忙しい毎日を堪え忍びます!!
2024年10月27日
令和6年10月佐渡釣行④
先週の平日、佐渡でのお仕事をいただきまして
あわよくばと思い、一応そのつもりで準備
完璧な段取りと根回しがバッチリ決まり
短時間ながらも出船が叶い、日没までプレイ可能
いつもなら遠方ポイントを絡めた行程を思案しますが
プレイタイム優先で港近辺のやったことないポイントを
メインに組み立ててみました
開始から反応良く、リリースサイズの根魚がテンポよく出ます
その後、一瞬流れが止まったかに見えましたが
少し離れたトコに、佐渡であんま見ない大きな大きな潮目発見
淀んだ流れの中からドキューンと一発
秋らしい個体、キレのある良いファイト
この大きな潮目に魚が沢山ついているようで
高活性!!!
中型以下リリースしながらでも余裕の2ケタ安打
いや…もう真鯛はもういいすけ
でっけハタが釣りてんだけど…
いまいちパンチに欠けますが
ファイトはインパクト大
僅か3時間ちょっとでしたがオイシイ時間を堪能
近場で好条件が揃うラッキーデイでした
少し痩せた個体が多かったかな
これからの荒食いモードに期待です
2024年10月19日
令和6年10月佐渡釣行①~③
公私共に良からぬイベントが立て込んでおり
用事がない時は海がガッツリシケまくりで
すっかり月1アングラーに成り下がっておりますが…
10月唯一の3連休は、久し振りにミッチリと釣り出来ました
沖へ出ると、いきなりのオープニングセレモニー
総勢50頭程が大騒ぎ⇒船で追っかけたら追従してくる人懐っこさ
珍しい光景を小1時間ほど堪能、ホント素晴らしい時間でした
さて、我に返り釣りを始めようと… そういえば…
イルカがあれだけいる時って… やべんじゃね???
でしたが
マハタ・真鯛・キジハタ等々がクーラーに入りきらない位に
港の整備もあったので、早めに1日目終了
2日目も快晴凪予報
朝1に実績のある漁礁に突撃~
ビンゴ~!!
ヒラメ=引かないイメージを覆すファイト
この後、メガトン級のバイト&ファイトが2連発するも
どちらもチモトからスッパリやられ、ジグロスト…
このバラシを皮切りに、やや沈黙タイムに突入
大きく場所を動いてみたりするもののイマイチ
例年に比べるとベイト少なく、海に活気がないような
今頃イルカの影響??? 間延びして眠くなる…
から一転!!!!!
昼を過ぎ、海が急にやる気出し始め~
おぉっ!! 久し振りにこのサイズ
これを頭に2㌔~3㌔が5~6本
最近好調と噂の人も
ヒラマサはこれだけで、他ワラサが5~6本
全然魚探に映らずいきなり登場パターンで大炸裂
3㌔~5㌔がどうにも止まらぬ2ケタ安打
他、良型キジハタ多数の豪華版
餌釣りをしていた漁師さんが、全くダメだから鯛分けてくれってことで
殆どの真鯛を漁師さんにあげて、クーラースペース確保するも
すぐに大・中2つのクーラーが埋まってしまう位の勢い
溜まっていた鬱憤を全て晴らせる釣れ方に満足で
2日目も陽の高いうちに早上がり
3日目、漁師さんの船と同じようなコースを攻めてみるも
オレ(ルアー)には反応極薄、泳がせやってる漁師さんは
ヒラメとマハタが大フィーバーという、昨日の逆転現象
秋の佐渡、ハンパない爆発力と必殺の気まぐれ力を発揮
相変わらずのツンデレ感ですね…( ´∀` )
とは言え収穫の秋を存分に楽しめました
次回は… いつ出れるでしょうか…( ;∀;