2024年02月24日
喪中
今月の頭に母が他界しました。
昨年末に容体が悪化してから早かったです。
10年前位に大喧嘩をして以来、母は気にしていないようでしたが
オレ的に大きな壁が出来てしまい、疎遠になり気味でした。
もともと病気がちで加齢も加わり、日常生活も何とか
1人でこなしているという感じだったのに、何か素直になれず
親孝行らしいことを何もしてやれないままだった後悔が…
子供がいないオレは親の気持ちというものが分かってませんが
母1人で姉とオレを育てるのは、生半可ないことだったと思います。
本当に厳しい母親で、小さい頃は恐怖におののいていたし
大人になってからは鬱陶しいなと思うことが多かったような気がします。
でも振り返ってみると、その厳しさのお陰でオレ今こうしていられる…
3つ子の魂100迄で、幼少期の教えが身について世の中渡ってこれた。
母がいなくなって3週間、寂しさ・感謝・後悔、色んな気持ちがカオス。
死ぬ前最後の2週間、毎日見舞いに言って話した会話が頭を巡ります。
自分の寿命を悟った時、悲観的な様子を一切見せずに
「私は笑ってこの世からいなくなる」を貫いた姿に、母の真の強さを感じました。
「沢山の人に良くしていただいて本当に良い人生だった」
何度も何度も呟いていました。
最大限の感謝を持って幕を閉じる人生、オレも見習いたいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
久しぶりに会う親戚から、オレの釣りの大師匠である叔父の魚拓を貰いました
邪魔だから物置の片隅で埃を被っており、危うく処分されるとこでした…
45年前のもので、カビやシミがまたいい味を出していますね。
そして、これを釣った日が母の誕生日という巡り合わせに驚!!!!
想像以上に後片づけや、手続きに労力を割かれており
通常運転になるまでには、今しばらく時間を要しそうです。
これを良い時間と捉え、今までの事・これからの事を
しっかりと見つめ直しながらいこうと思っています。
2022年12月25日
作業
一応今年の釣りに区切りをつけたつもりでしたが
密かに凪を狙って数年越しの目標である寒ブリ釣りとか
磯でのチヌ・グレ・真鯛釣りなんかをやって1年を締めたいな…
そんな想いは例年類を見ない爆雪で吹っ飛んだわ~_| ̄|○
元気が良いのは3匹の犬達だけで…
過激なドタシケで波乗りにも行けず…
本当にやる事がなくなってしまったので…
禁断の小瓶を開けてぶっ飛びキメルぜ!!!笑

ノントルエンタイプって書いてあるけど頭痛くなる臭さら(゚д゚lll)
ドブ漬け塗装で簡単に出来るって書いてあったから買ったのに
やれ足付けしろとか、脱脂しろとか事前の工程がやたら多い
(塗装やるならこの位は当たり前!?!?)
ただでさえ不器用で地道な作業が苦手なのに…
途中でもうどうでも良くなってきつつも…
なんとか30個のジグをドブ漬けするところまで辿り着いた( ´∀` )

しかし…全部で3回この工程を繰り返すらしい…
自分でやると決めたくせに
そもそも塗装のコーティングなんていらねんだしと思い始めたり
ボロボロのルアーの方が釣れたりするんだしと回想したり
まぁ…なんとも堪え性のない性格と言うか(-_-;)
1つだけ、ケイムラってのが気になっていて、この効果が知りたいのです…
2日かけ何とか下地~3回の塗装までやり切りました笑
ジグの仕上がりを見たら、テロンテロンのツルンツルン♪
オレ的に拷問のような地道作業でしたが、晴れやかな気分にwwwwww
残念ながら「釣り具をいじってるだけで幸せ」という気質ではないので
こういったことに喜びを見いだせません(;´∀`)
一刻も早く大海原で釣り糸を垂れたいものです…
そんな儚ないオレの願いはまだまだ先になりそうですね…
この先何をして過ごそうかなぁ…
サンタさん、雪とシケのない冬をプレゼントしてください~
Merry Christmas!!!!
2022年10月29日
散財
昨年に続き白熱の日本シリーズから目が離せませんね~
知らない選手が殆どなんだけど、純粋に野球が楽しめます
・・・
・・・
白熱してるのは海も同じで、秋らしいヒートアップ
風がないのに寒気や遠くの低気圧がもたらすウネリで出船できず
波乗りにいきブチのめされ笑
良い機会なので、買い溜めていた仕掛け類を整理整頓してみたら…
こんげいっぺ溜まってたΣ(゚Д゚)

ロストする度、釣り具屋に行く度、ネット見る度、ちょこちょこ買ってたんすね…
操船にも大分慣れロストも減ったので、これで2年は持つかな???
と思いながらも、全く別なモノに興味が向いてしまい…
今更ながら沖縄の漁具にハマリ作成開始

こんげんで釣れるワケね~じゃん!? と思っている割に次の釣りで
使うのを楽しみにしちゃってる自分が…( ´∀` )
オレの性格上、一定の結論が出るまでやり通すタチなので
大量に買ったジグやタイラバはいつ出番が来るのでしょう…
・・・
・・・
アホらな~ オレ…
アホついでに…
鼻くそほじくりながら、よそ見してたら電柱にぶつけミラー破壊

再来月で51歳、アホさ加減に歯止めがかかりません(-_-;)
もう少し、しっかりしたオトナになりたいと思います!!
2022年09月19日
運尽きる・・・
ここんところの好成績、自分でも気持ち悪い位出来過ぎてた。
沖に出れば必ずと言っていい程デッケ―真鯛獲れたり
万事思った通りにコトが進んでいたものですが。
やっぱそんな上手くは出来ていないモンでして。
ココ2回の釣りは… っていうか釣り以前の問題多く
8月後半の好運カウンターを食らいまくっている
トラブルシューティング訓練の連続という試練です。
何か船が重てぇな~と思ってたらガッツリ浸水

積んでた荷物がダメになるわ、もう少しでバッテリー逝きそうになるわ
船を係留するロープはブッチ切れて漂流しそうになるわ
それを泳いで止めに行く際にクラゲに刺され…
やっと出船できて沖をかっ飛ばしてたら
極太の漂流漁業ロープ巻き込んでプロペラひん曲がるし
極め付けは遥か沖合で船外機から異臭がすると同時にエンジン停止
サブの船外機無かったら、マジ遭難という恐怖体験
その他諸々、よくこんなん1度に起こるよな的なこと盛り沢山(´;ω;`)
勿論、自分では何一つ解決できないので地元の方にヘルプ
毎回嫌な顔一つせずトラブルシューティング、本当に感謝ですm( _ _ )m
船を維持するって思った以上に大変ら(-_-;)
皆さんのサポートなかったら絶対無理でしたね…
ってな感じで、悪戦苦闘が続くこの頃なのでした…
トラブルの合間に、ちょろっとやった釣りで
アオリではないイカが釣れたり

堅調な根魚に遊んでもらったりしていました
そんな中、調子の悪い魚探に見切りをつけ
新しいヤツ導入~
海物語のような魚群が表示されて視覚的には、かなり盛り上がります笑
使いこなせるかどうかですが
その前に、電気系統やられた船がしっかり復活してくれて
これ以上トラブルが増えないことを祈るばかりです…
2021年05月24日
釣行後記
先週末のお祭り騒ぎから1週間。
メモリアルなマルチ安打を記念して作成いただきました。

2つ一緒に、ってのをやるのが憧れだったんす。
マイルールで真鯛は80以上が魚拓対象、それなりのをもう1つって
なかなかハードル高くて、成し得ていませんでした。
佐渡の山田屋さんにお願いしたのですが、魚を2匹見た瞬間に
「2つ一緒にやっちゃう~???」と、コチラの想いを見透かし汲み取って
快く引き受けていただきました。
このサイズは狙ってもなかなか出会えないので、自分的には春と秋に
起こる可能性がある「事故」と思っています笑
事故未遂(切られた、タイノエ地獄等々)も多数ありますが
通算で5回目の「事故」になりました。
海を見て今日はダメだと思っていても、佐渡の海なら何とかなる!!
何が起こるか分からない!! と思いながら毎回事故を夢見て
竿を振り回して10数年通い続けているんですね。
磯に立つ回数と、この5回が多いのか少ないのか微妙なトコですが…
死ぬまでに2桁は事故ってみたいなぁと思っております。
話は変わり、前回の釣行で「コレいいね!!」と思ったこと。
初めて使ったダイワリールのレバーブレーキ「BITURBOシステム」

カタログとかWEB動画でやたら押してましたが、全くスルーしてました笑
レバーブレーキなんて止まれば一緒らろ~なんだって変わらねわね!!
そんなんよりラインローラのシャリ感無くしてくれとか、ギアの耐性上げてくれとか
最近不具合が重なったことで否定的な感情しかなかったのが一変しました笑
それなりの魚とのやりとりが多く、レバーブレーキを多用した前回釣行で
その真価をいかんなく発揮・体験できました。
軽い力でガッチリ効く的なキャッチフレーズだったと思いますが
使ってなるほど!! メッチャ良く効きます。
効くのもそうですが、レスポンスがすこぶる良くて1テンポ先手をとって
魚をいなしていけるのは、相手が速かったり大きかったりすればするほど有利。
自分の釣りスタイルにハマる秀逸な機能だなと思った次第です。
--------------------------------------------------------------------------
シケ続き、水温上昇大幅遅れ、実はプラス要素が多いの??
なんて思ってますが、それにしたってシケ過ぎらろ~!!
風薫る5月とは程遠く、肌寒ささえ感じる5月下旬で
気持ちだけが前のめって、釣りに行けず地団駄踏んでいました。
週末ダメなら休みとって平日らなっ!! も虚しく平日すらシケだらけ…
次、磯に立てるのはいつになるんでしょう~(´;ω;`)