ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2012年05月31日

平成24年5月大野原島釣行③



つづいてます。



2日目の朝が来ました、心配された台風スウェルはナッシング。
この日も三本嶽への渡礁となりました♪




この日は底物の大会と重なって、大勢の底物師さんとの渡船です。

潮の早い三本嶽の渡船は毎回緊張しますね。
かっちゃんが指揮をとり、慣れてる常連さんが手伝うという図式ができてるようです。




かっちゃんが、エビ根のシッポを狙っていたのですが、
前日吹いた風の残波が若干あり、マカド根に渡る事になりました。

船から見たマカド上物の本場、足場も良く釣りやすい場所です。





前夜、かっちゃんと飲みながらの釣り談義に花が咲きました。
道具ありきではない釣りの考え方はとっても話が合いました。
また独特というか、場所に合せた確固たるスタイルを完成させている所は
非常に参考になりました。



ひと通りの事は昨日経験したので、今日はテーマを持って挑む事に。
テーマ①:かっちゃん流 「振り子釣法」 に少しでも近づく。
テーマ②:とにかく魚をいっぱい掛ける。



説明するとアホほど長くなるので割愛しますwww
いずれも、かっちゃんとの話がキッカケになったテーマ。
キーワードは 「テンポ」 「クレーン」 「パワー」 この3つです!





昨日より明らかに魚の活性が高い!

コロンコロン太ったイズスミが、手フルフルになるほど釣れてきます。
かっちゃん曰く 「コレが㌔5000円なら喜んで持って帰んのに」www





う~ん… 振り子が少しだけ得とく出来てきた気がするぞ…
テンポとクレーンも昨日よりはいいだろ~?
調子に乗りかかった頃に、かっちゃんが釣り開始。




はい、恐れ入りましたwww どう逆立ちしても適いません。
自分が1つ掛けるウチにかっちゃんは4つか5つ…
何がどう違うのか、超隣でしばらく見てたけど理解不能!
は???どのタイミングでアワセてんの??? 
ゾーンに突入した彼はムテキング、誰にも止められません。





自分がタモ入れするサイズの魚も平然とブチ抜くかっちゃんが
タモ使うのを始めて見ましたwww

高い足場も苦にせず、スルンと入れてました、こちらもお見事!





何とか一矢報いてぇなぁ~ の思いがチョビっと叶ってw

イズスミ8枚に尾長1枚の割合で釣れてきたかな。





真剣に釣りしたり、笑い声が飛び交ったり、楽しい時間は瞬く間に過ぎ
三本嶽初挑戦の2日間は終了となりました。





最後の最後に同磯した南さんがデッケェサンノジ掛けた時。

シャークアタックの決定的瞬間!




明日総括して〆ますw
つづく。  
  • LINEで送る

Posted by surf45 at 07:25Comments(3)遠征

2012年05月30日

平成24年5月大野原島釣行②




つづきです。


マカド本場には鮫が登場し、仕掛けをスッチャカメッチャカにしていきます…
かっちゃんが先端で調査をしており、良さそうだとの事なんで
超1級ポイントである先端に移動しました。



この岩を超えると本流の潮がブッ飛ぶ先端です。

開けた視界と、ゴンゴン流れる潮は圧巻でした。




自分に沖目を譲ってくれて、キワをやってたかっちゃんに大ヒット!

Power VS Power のガチンコ勝負! 本場だなぁと思った瞬間でした。
かっちゃん、こういうスタイルが1番似合いますね~ カッコイカッタ♪



残念ながらこの魚は、鮫の餌食となってしまい姿を見れずじまい…
しばらくして沖で掛けた自分の魚も鮫にやられました。
雰囲気はすごくイイのに、2~3匹の鮫がウロウロウロウロ、
さすがにこうなっては勝負になりません。
休憩がてら大きな岩のアチコチを見て廻りました。






エビ根との間に大漁の湧きグレ発見。最初ゴミかと思ったw

カメラに偏光をあてて撮影しました。




どうしてもその姿を納めたかった鮫ヤロー。写真中央見えます?

ウキを3つ、結構なサイズの魚を5つ持っていきやがったコンチクショウ…




休憩後は遠投したりキワしたり、小さい湧きグレ釣ったりしながら
必ず訪れるであろう時合いを粛々と待ちましたwww





ピラニアのように湧き踊るイズスミの中から登場~

ようやくマシな尾長が1つ姿を現しました♪




その後は、また海の中カオス状態www
こっちの気力が萎えるほど、色んな魚が邪魔してくれます…
エサを撒くのもバカらしくなってきたので、岩に座ったまま
撒き餌なしで仕掛けを打ち返し、ボケーッとしてました。



お??? ちょっと流れ変わったんじゃね???
と思った瞬間、ウキが超スピードでブチューン!!!
今までの魚達とはチト手ごたえが違います。




ヤター♪ ハミダシサイズ♪

高い足場のタモ入れをかなりモタリました。
何度もシャークアタックを受けてかなり焦ったけど無事ネットインw




魚の針外す時には、ゼェゼェハァハァ汗ビッチョリwww
三本嶽のレギュラーサイズかもしんないけど、尾長・口太通じて
メジナはこれが初の50越えだったので、チョーウレシー♪♪♪





会心のドヤ顔wwwww

ハリス8号、外した瞬間にプッツリと切れました。




日本一の沖磯の魚は何もかもがケタ外れでした。
見るもの触れるもの感じるもの全てのスケールが違っていました。
命、生物達の純粋な姿がそこには沢山ありました。
本当の自然、本当の海を見てこれました。



磯上がって日没まで地磯でやるつもりが、宿帰った瞬間に即寝w
自分の持てる全てを出し切ったアツイ1日目が終わりました。



つづく。  
  • LINEで送る

Posted by surf45 at 07:25Comments(2)遠征

2012年05月29日

平成24年5月大野原島釣行



祝! 脱シケ男!


とうとうこの日がやってきました。
台風スウェルの影響も殆どなく、見た目穏やかな三宅島へ
朝5時に到着して、お迎えのかっちゃんを恐る恐る見ます…


いつもなら 「今日はシケてて三本ダメだね」 なのにw
そのセリフが出てきません!




ドキドキしながら渡船に揺られる事20分、見えた~♪

あぁ… 苦節5回目www とうとう来たんだ…



三宅本島からこの岩を、どれほどうらめしく眺めた事か…

ここは浅くて釣り不可能なんだそうです。



早く釣りしたい気持ちと、じっくり風景を満喫したい気持ちが入り混じってました。

凄いなぁ… 場所が持ってる雰囲気に圧倒されそうだ… 




大野原島、通称:三本嶽はマカド根に上陸です。
皆が口をそろえて言う、「日本有数の沖磯」に足跡を残す事が出来たぁ~!


2艘で渡船するくらいの人数だったのに、マカド根は全部で4名。
底物の方がテラスに入って、後はどこでも場所選び放題という幸運。
まずは本場と呼ばれる場所からスタート。



軽く餌撒くと、ハンパない数のイズスミ&蝶々ウオ。
どうやって釣りしていいのか全く分かりません…
エサトリかわすとか、そういうレベルの話じゃないんだわ…
後ろで弁当食べてる、かっちゃんにレクチャーしていただきながら釣り開始。




2投目でご馳走がツレタ! 自身初のシマアジです。

すぐに口切れするんですね… この日は2ゲット6バラシ…






シマアジタイムが終わると、ガラッと海の表情が変わって
何か1発出そうな雰囲気がプンプンと漂ってきました。



キワスレスレに流したウキが、物凄い勢いでブシューッ!!!



…いとも簡単にブチッ。



かっちゃんが、「ハリス5号?多分すぐ切られちゃうよ」って言ってたのが、
よ~く分かりました… 痛い目見ないと信じられないタチなんでw



生半可なタックルや気持ちは、ここでは一切通用しないようです。
とってもアツイ1日は、まだまだスタートしたばっかですて~




つづく。

  
  • LINEで送る

Posted by surf45 at 07:25Comments(2)遠征

2012年05月25日

2択



夕景のかっちゃんからお誘いをいただきました。
ナニゴトモオコラナケレバ… 憧れの三本嶽に行けそうです。



そんで。



心優しい師匠から東海汽船の割引券を譲っていただきました。

準備的には全て整いました~。




あとは… 自分のシケ男加減にかかっていますwww




よりによって台風かよ…

本日、かっちゃん達が三本に向かっているようです。




今週末は東海汽船に乗るのか、諦めて佐渡汽船に乗るのか。
ギリギリまでジックリ検討します。
太平洋?日本海? いずれにしても釣りします!
  
  • LINEで送る

Posted by surf45 at 07:25Comments(4)日記

2012年05月24日

ランドマーク



金環日食の事を書きそびれたので、
もう1個のミーハーネタいきますwww




22日に開業した、東京スカイツリー。

先日上京した時に、浅草雷門前交差点のド真ん中で撮影w



これは墨田川沿いの遊歩道から撮影。

そ~らにそびえる~♪ って感じですね。



近隣のビルに映りこんだのが気に入って撮りました。

ビルの隣のオブジェと良くマッチしてますw




その高さたるや634m、弥彦山と同じ高さですよ。



東京の、いや日本を代表するランドマークですね。
目新しいモノには、あまり食いつかない方ですが、
このスカイツリーは美しいなぁと思いました。
大きさ(高さ)が映える素晴らしいデザインだと思います。
混雑が治まった5年後位に、展望台に行ってみたいかなwww




新潟のランドマークは???
レインボータワーかなぁ… 頑張ってリニューアルして欲しいなぁ。


  
  • LINEで送る

Posted by surf45 at 07:25Comments(2)日記