ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2012年05月01日

魚鱗供養




ちょっと前から気になってたお寺に行ってきました。



佐渡の漁師さん、渡船屋さん達が行ってるというお寺で、
大体の船はこのお寺の大漁旗を掲げています。
ある漁協では毎年必ずツアーで参拝し、それから各地へ
旅行に行っているとか…


何が彼らをそうさせるのか、どんなトコなのか知りたくて、
車を走らせる事2時間ちょい、山形県は鶴岡市にあります
善寶寺さんに到着です。





満開の桜ロードをゆっくり歩き正門へ向かいます。

心地よい陽気の中、これでもかと言わんばかりに咲き誇ってました。





正門から山門をくぐり、石段を登ると本堂・龍王殿があります。
       
はい、ここは海を守る龍神様のお寺として1200年もの歴史を持ち
多くの漁業関係者から、深い信仰をされている由緒あるお寺だったのです。
漁船の安全祈願と豊漁祈願をしに、遠方から大勢の方が参拝にこられるそうです。




命がけで働く海の男達の、心の拠り所なのですね。
境内に入っての本格的な祈祷はお願いしませんでしたが、
海上の安全と大漁祈願をさせていただきました。





一通り参拝が済むと、色んなものに目が行き始めますw
建物も立派なのですが、自分が1番釘付けになったといえば…





山門の両サイドにある2体の仏像でした。

スゴイ迫力、イイです! 仏像フリークたまりません!!!
ここに15分以上いましたwww





さらに、五百羅漢堂という建物には沢山の仏像が奉られてます。

信者さんの寄進によるものなんですって! 




正門の左側に目を向ければ、立派な五重塔が聳え立っています。

周りに背の高い樹木や、小高い山があるので感じにくいですが、
かなり立派な塔だと思います。




本邦唯一の魚鱗一切の供養塔として発願された塔なんだそうです。

大漁よりもコチラの参拝を念入りにさせていただきました。
今まで携わってきた全ての魚への思いを込めて…






塔の四方には、意味合いの違う彫刻が施されています。
       
じっくり見てると30分位すぐに経過しますw







すごく良いお寺でした、行って良かった。
参拝の目的がハッキリとしているし、見所も豊富です。
信者さん達に大切に大切に崇められている場所というのが
各所に見受けられました。






お土産はもちろんコレ。

これで佐渡の皆さんの仲間入りかしらw

  
  • LINEで送る

Posted by surf45 at 07:25Comments(4)