2024年06月16日
令和6年6月佐渡釣行⑤と⑥
あんまり良くない状況が続いてるので
別にお休みでも良かったのですが
晴れで凪だと海に行きたくなりますね
底物は相変わらずの様ですが回遊魚系は
テンション高めの様で、メバル釣りしてたら
マグロに切られまくったとか、ブリの大ナブラ発生とか
景気の良い情報が飛び交ってます
マグロ真剣にを狙っている方はこの情報を
どんな気持ちで聞いているのでしょうか…
心中お察しいたします…
さて、今週も2日間沖に出てきましたが
土曜日の暑さといったらもう…
無風・ピーカン・高温の3点セットで真夏を彷彿させる環境
いつも風が出ると寒くなるので、普通の格好でいったら
もう暑いのなんので、全裸になって水浴びを
周りに誰もいないし、全裸のまま釣りして移動して
解放感全開で沖を走り廻ってました
安心してください、はいてませんよ
全裸でファイトし、そのまま撮影しました
汗と共に殺気も流れていったのでしょう
しかし、これは出会い頭で狙って釣ってないんだなぁ~(;'∀')
他、毎度のメンバーがポロポロで相変わらず
マハタもキジハタも出始めるものリリースサイズばっか
久しぶりの変わり種
ムダにデカイし…
孔雀も登場
これもムダにデカかった…
他、ブリナブラ等、ようやく海は季節が進んだ感アリ
肝心なハタ系を除いては…(-_-;)
とりあえずクーラーを満たすほどの魚は確保出来るけど
心を満たす釣りが今年はまだ一回も出来てない…
そろそろ歓喜の雄叫びをあげたいところっすね~
最近の恒例行事:マハタを狙ってる漁師さんとの慰め合い
段々釣れないのに慣れてきている自分がコワイ…
2024年06月09日
令和6年6月佐渡釣行③と④
本来ならば名釣会の大会なのですが。
2日間磯釣りをやり切るには、体調に自信がなく…
他の方に迷惑をかけてもいけないので自粛とし
のんびりマイペースで沖に出ることに
どうせ先週と大差ないだろと思って佐渡ハウスで
ゆっくりお昼食べて、風呂掃除していこうとしてたら
漁師さんと家主さんが揃って、海がブリだらけだぞ!!と
加えてつい先日に11㌔のマハタが釣れたぞ!!とΣ(゚Д゚)
まぁ…でもそうやってはやっていくとイタイ目みんだよな~
と思いながらも、早めに風呂掃除を切り上げ沖へw
・・・
・・・
ほらな、やっぱり笑
ナブラだらけ&魚探真っ赤の跡形もなく静かな海でした( ノД`)
相も変わらずソイとカサゴ、メバルが居ない位でいつも通りらて…
―――――――――――
明けて日曜日
エリアをガラっと変えて大遠征、北端目指して日の出前出港
目ぼしいポイントチェックも反応極薄、開始2時間ノーバイト
ようやく良型来たと思ったら…
イヤではないけど嬉しくもないな~(-_-;)
10時間近く、ありとあらゆるポイント廻るも春の魚ばっか
本命のマハタはリリースサイズオンリー
キジハタが殆どつれてこないのもオカシイですね…
初夏らしい魚がおらず、春から魚が変わってきません
帰港し漁師さんと話してたら、底潮が14°位のままで
16~17°になるまでダメだろうとのこと
表面水温は20°超えてんのにね…
言い訳っぽくなってヤダけど、なんか調子の上がらない海ですわ
磯の方は相変わらず調子良いみたいですよ
久々登場のsakuちゃん、3度目の正直wで見事仕留めました!!
バイクと車にハマってて釣り辞めちゃったと思ってたのに
たまにひょっこり現れて、しっかり結果出すのはサスガですね
実は、オレが磯の周りうろついてたらlineくれたんです笑
かつて八丈に一緒に通った仲間、色んな思い出が蘇ります
思わぬところで久々の再会できて嬉しかったな~
――――――――――
良く分かってませんが、マグロ釣り大変みたいですね…
自分のやりたい魚種に同じルールが設けられたら耐えらんないな…
オレは釣り人と漁師さんの話しか聞かないけど…
行政もメーカーも、そこに関わる人達全て
それぞれの立場を理解したルールが設けられるといいですね
2024年06月04日
令和6年6月佐渡釣行①と②
海とのシンクロがちっとも良くならないので
先週から釣りを少しお休みし、環境を整えてました。
その1
オーシャンフロントのお部屋を無償提供していただきました!!
経年の傷みや長年使用してなかった為
それなりのお掃除や片付けは必要でしたが
風呂もあるし、荷物は置き放題のスペースがあるし
巨大冷凍ストッカー完備でいう事ございません!!
ベースになる住まいがあるのは、これ以上ない喜びです
しかもお家賃フリーは涙がでますね~( ノД`)
その2
思い切って入れ替えました!!
電気系のトラブルが頻発していたし、かなりの年代モノだったので
身体が動くうちを逆算したら、ラストチャンスかなと思って…
操舵系も全部リニューアル
hourメーター 「0」 いいですね~
全てが軽やかで、めっちゃ静か
操船とトラブルシューティングのストレスから解き放たれます
さぁっ!! 住まいも船も申し分のない環境が整いました!!
機動力を上げて釣りを楽しみましょ――――!!!!
で、意気揚々と試運転がてら沖に
土曜日2時間、日曜日に4時間流してみましたが
サカナいねぇ~(-_-;)
水温17°ちょい、そろそろ良くなってきても良いのにな…
メバル・ソイ・フグ地味な魚がチラホラ…
オレだけかと思ったら漁師さんも他船も嘆きの嵐
何が悪いのか分らんが、いつもの海と違うらしい…
正月の地震が影響してるとかしてないとか
とにかくテンションの上がらない海が続いとります…
磯はソコソコ調子良いみたいですけどねぇ
環境に見合う釣果が欲しいところです!!!!
タグ :佐渡
2024年05月21日
令和6年5月佐渡釣行④と⑤
16日の木曜日に東京ドームでcomplexの復興支援
ライブを堪能し、興奮冷めやらぬまま週末に佐渡入り
18日土曜日、南西の強風が残り外海府はNG
のんびりウキを眺めたいな~と思って内海府の堤防へ
先月末、思わぬ餌取達に手を妬いたのは何かの間違いだろ??
と、勝手な解釈でw 本来の季節感を取り戻すべくチヌ狙い
毎年のパターンなら、今時期までチヌがガッツリ釣れるハズ
若干の不安と大きな期待を持っていざ~
風波がたち、海は薄濁りでいかにもチヌが出そうなシチュエーション
餌撒いて30分、生命反応ナシ ⇒ これ、いけるパターン!!
も束の間、1時間過ぎたあたりからチヌではなく、グレ・フグが湧く…
前回と同じだ… 集中を切らさず餌を撒き続けチヌが寄るのを待つも…
終日状況は変わらず、グレのテンションが上がり続けてオシマイ
型の良いグレが多い情報ですが、この堤防ではMAX30㌢止まり
忙しいグレではなく、まったりとチヌ釣りがしたかったのに無念…
明けて19日の日曜日、素晴らしい晴天と池のような凪
最高の沖釣り日和でしたが、船の電気トラブル発生で
出港1時間遅れ… オイシイ朝マズメを港で過ごし…
先週に良くなりかけた場所を廻ってみるも全く反応ナシ
上越や柏崎で炸裂している海とは程遠く…
広域に散った他船も同じようなので、見切りをつけて中深海へ
一発逆転のアラ狙ってみっかな~
で、ポイントを探すところから始めwww
それっぽい場所を何箇所かやってみたものの
あぁぁっ… なんとも地味な…
そうそう簡単にはいかないっすね( ´∀` )
なかなかエンジンがかからない佐渡沖ですな…
オレが「持ってない」のか、海とシンクロしてないのか
磯も沖も良い流れに乗れてませ――ん
何か一つキッカケが欲しいところですね
静かに、きたるXデーを待つしかないか~(-_-;)
2024年05月12日
令和6年5月佐渡釣行③
風と波が怪しい予報の週末でしたが
天気も良く、釣りをハズシても佐渡での所用が
いくつかあったので、とりあえず行ってみよ~
で
なかなかのウネリとギリギリの風の中、出港してみました
水温的には前週と大差なく15.4℃~16℃が場所によって
さぁ、今週の魚はどこにいるんでしょうか
海況がイマイチなので、遠出せず近場を流すも✖
風に流されながら中距離まで足を伸ばすと
いきなり大本命
状態は大分良くなってきましたが、ファイトは全盛期の7割かな
続いて食べ頃さん
サイズ的に群れていそうなんだけど連発しません
今週も怪獣登場
コチラは時期終盤ですかね
活性はさておき、魚が付く場所が変わってきてはいるようです
読みと結果が伴うようになってきましたね~
ただ、魚はまとまっておらず、良型は1ポイントに1つっぽい
なので結果的に海況が良くない中、あちこちをグルグル
軽くやるつもりが日没ギリまでやってしまい
単価の良い魚が多かったです
まだ2年しかやってませんが、季節感としては去年と全く同じ
あと2~3週間もすると海も活気づいてくれるかな~
次回以降はこの前覚えた中深海の釣りを佐渡でチャレンジ
してみようかなと思ってま―す