ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2024年05月07日

令和6年5月佐渡釣行①と②






GW後半戦、3日は通院のため昼間は家事に専念
4日~5日と沖に出て来ました



島内の磯は大フィーバー、各地で良型グレ・真鯛のラッシュが
連日伝えられており、例年にない盛り上がりをみせてますね~



特にグレは時期的に早く、海の季節感も早そうな情報が
多数なので、それに引っ張られて沖も早いのかな???



で、挑んでるんですが…



まぁ~ムラっ気の多いこと多いこと




魚がついている場所が、ごくごく絞られている感じがします
当たれば天国、基本ハズレですみたいな笑



この日も浅場~深場まで走り回るものの反応極薄
エリアも広げて調査しますがウ~ン…



広範囲を流して気付いたのですが、地域によって水温にかなり
差がありました、低いところで15.4℃高いところで17.2℃
北部が低い訳でもなく、南部が高い訳でもない
沖が高かったり、地方が低かったり…地形なのか海流なのか??
更に高ければ魚の食いが良い訳でもなく…で超難解



そんな苦悩をちょっと楽しみながら、魚がいる場所を推理
夕方4時まで殆ど釣果ナシ、やべぇよコレ笑



で、先週魚の反応があったけど食わなかった場所を思い出し
おもむろに寄ってみると、魚探がぶっ壊れたかと思うような反応





マイレコードサイズの人達が連打

デカ過ぎてちょっとキモイwww




ルアーが落ちない位まで浮いてきていて
考えられない水深で食ってきました



5~6匹釣るとお祭り騒ぎは即クールダウンし
魚が一斉に沈み始めます





船をつけ直しているうちに魚が変わって

あんた磯に行ってんじゃないの~???





更にソイを間に挟みながら…





半年ぶりの真打ち登場

長さはまずまずですが痩せてますね、最盛期はまだ先かな






夕方1時間の出来事でした

クーラー2つ埋まる勢い、けど殆どソイwww




帰りしなに似たような水深・地形を攻めてみるものの無反応
ホントあの狭いポイントにしか魚がついてない…
翌日、同じ場所やってもダメ、更に広範囲を探ってみるも
リリースサイズのオンパレード



この時期2年目の沖、まだまだ分からないことだらけです
ローカル漁師さんに聞くと、「これからだっちゃ」とのこと



ちょっと釣れない位でめげずに
いつかここの海を語れるような経験をいっぱい積もうと思います!!

  
  • LINEで送る

Posted by surf45 at 22:00Comments(0)佐渡釣り

2024年04月30日

令和6年4月佐渡釣行②と③

GW前半戦、お天気も凪も良く釣り日和でしたね~


良い釣果も聞かれるようになってきたので
意気揚々と佐渡に向かいました




1日目


船の整備屋さんと打合せしたり、謎の電気トラブル発生で
出港は14時過ぎになってしまい…


ここだろ!?って場所をピンポイントで流すも全てハズレで
魚の居場所を特定できぬままTHE END



ぢみだ…

毎年の事ながら乗り遅れ感が…w





2日目


風が出る予報だったので、船は出さずに
風裏でのんびりチヌ釣りを


てか、予報ぐるりと変わり風裏と風表逆になってるし…



4月でフグとグレの猛攻という前例のない経験をし
底まで餌が届くと、いつも通りのカレイが釣れ



その後に



これまたいつも通りの歳無しさん

近年釣った中で1番のコンディション、スタイルも重量感も◎



さぁ、ここからいつも通りのお祭り騒ぎが!!!



・・・


ではなく、MAX30㌢のグレが乱舞でたまに
カイズクラスが混じるというサマーな展開でEND



因みに前日不調だった沖は、別人のように好調だったらしい…




そして3日目


昼近くから風が出る予報だったので、早朝だけでもと
日の出前から出港するも、風ドン吹きで沖からUターン


日の出からお昼まで、港の清掃と草刈り・焚火・船の清掃…


やることなすこと全て裏目で「空回り」と「持ってなさ」全開の
とっても充実した3日間でした( ´∀` )




皆さんの楽しそうな好釣果を見るのがツライです!! www


流れが変わるのを静かに待とうと思います(´;ω;`)


  
  • LINEで送る

Posted by surf45 at 23:32Comments(0)佐渡釣り

2024年04月07日

令和6年4月佐渡釣り初め



母親の49日も滞りなく終わり、後片づけもようやく一段落。
お天気もやっと安定し、春めいてきたので出掛けてきました。


ずっとやりたかったチヌ釣りを考えていたのですが
しばらく動かしていない船も気になるし…
整備や艤装をお願いしたかったので、いつもの港へ


整備業者さんが港に来るまでの間、冬に積もった汚れを掃除。
業者さんと打ち合わせをし、ゆっくり支度をしてから沖へ。
あいにくの北風で、丘の数倍サムイ…


水温11℃、生命反応極薄…



なんとか初釣りボーズは免れたw

寒さに負け、2時間ちょっとで3匹という渋さ





明けて日曜、日の出前から出港

無風ベタ凪、人には優しいコンディション



水温12.5℃、昨日よりもUPしており期待度アゲ。
ですが浅いところは反応ナシ、深いところは反応あれど食わず。
去年と同じパターンやんけ~(-_-;)


暖冬小雪で海が始まるの早いよと聞いていましたが…
佐渡沖は早さを感じられぬまま半日経過


粘ってもしょうがないので、早めに切り上げようと思案してたが
水温13.5℃に上昇、時合いと思われる時間だったので
昨日の場所をひと流ししてからやめることに。




ファットな妊婦さん登場

これを皮切りに連打タイム発動




大撃沈食らうとこでしたが最後の最後で何とか形になった

ポイントちょっとズレると全く釣れないタイトさ




本格始動までは、もう少しかかりそうですね~
とりあえず船が問題なく動いてくれて良かったですw
チヌ釣りを挟みながら、トップシーズンの始まりを待ちましょう。



久しぶりの沖はメッチャ気持ち良い~!!

  
  • LINEで送る

Posted by surf45 at 20:42Comments(0)佐渡釣り

2023年12月31日

令和5年12月佐渡釣り納め



年の瀬、最後の最後でようやく凪回りと休日が合った~


もうこのまま来春までダメかと思ってましたわ
行かないことに慣れると、それはそれで良いみたいになって


貴重な凪と晴れ間を丸一日満喫する為に前日夜から入り
朝一から準備、10月から動かしてないので不安いっぱいでしたが…



師走の大海原へ無事出船出来ました



水温13°、思った以上に低いな~と思いながら浅場から流すも
全く誰もおりません、秋まで絶好調だったアソコもココも無魚



なればと少し深いところを転々と探るも同様
ヒントというか、キッカケになるようなことも全くなく
開始から3時間は、ただただクルージングをしている様でした



大きくエリアを変え、水深もディープ目なところでようやく反応



ようやく本日最初の魚に出会えました

寒ブリ!!! とは程遠い、寒イナダw




丸ボーズも頭をよぎるような状況だったので安堵ですw
にしても、時期的にもう少し肥えていてもよさそうなんだけど
他の魚もイマイチな魚体多く、越冬前のファット感を
感じられませんでした




あ、この人だけは別で、成長が感じられましたねw

っていうか、まだ居たんかいっ!! 13°でもイケるんだな…



これを機にようやく海に活気が出たようでプチ連打
よしよしこっからだな!! と思った矢先にツンデレのツンモードへ
魚探に魚はいっぱい映っていますがオール無視



時間とタイミングかな?とも思い、来たルートを戻りながらチェック
水温も14.4°に上がっており、魚も映ってますが食いません…
再度大きくエリアを変え、大場所の深場まで大移動



ブリらしき大型魚の群れが魚探を賑わせまくり~
テンションアゲアゲで挑むも超絶無反応…
ルアー変えてもアクション変えても何してもダメ


あの魚探反応と連鎖しない釣果
ちょっとメンタルやられそうになりましたwww
今のオレでは口を使わすこと出来なかった(´;ω;`)



根魚たちの反応もイマイチ

早春を彷彿させるシブさとなってしまいました…



なんか…振り返ってみると…
オレ、釣り納めで良い思いしたことねんだよなぁ…
八丈で丸ボーズ食らったり、具合悪くなったり…



残念ながら今年もスカッと気持ちよくは終われませんでした




それでも、冬の貴重な凪を日の出から日没まで過ごせたことに感謝

今年1年ありがとうございました、来年もよろしくお願いいたします!!



皆さま、良いお年を~






  
  • LINEで送る

Posted by surf45 at 18:26Comments(2)佐渡釣り

2023年10月17日

令和5年10月佐渡釣行②




2日目いきまーす



朝から雨予報、そのうち雷も混じるらしい微妙な空
微風予報⇒なかなかの強風、う~ん秋らのぉ…


ちょっと釣りずらいけど
風向きが予報通りなだけマシか


で、ちょっと遠くの最近お気に入りポイント目指します
その途中で、春先良かったけど最近ダメな浅場が気になり



春とは違ったアプローチをしてみると




一撃っ!!

正確に言うと…3バイト目かな(;´∀`)




活性が高過ぎなのか暴力的なバイトが多く
掛かってすぐ外れ、掛かってすぐ外れを繰り返した後です



この後すぐに、似たような釣れ方で1枚追加
上々な朝マヅメでスタート出来ました~



ほんで、肝心な本命ポイントですが…
時合いに合わせて行ったのに、風強くポイントズレまくるわ
魚探の反応もイマイチうっすいわでハズレ…




付近の小場所を転々と廻ってみることに




これが功を奏しました

風が弱まるのと同時に真鯛ラッシュ




この時点で10時前、軽く飽きてきちゃった…( ´∀` )


魚を入れる場所もないしな…


っていうか真鯛も良いんだけど、本命はマハタなのです


だから何もないところを流しているんじゃなくて


岩礁エリアや漁礁周りを細かく探ってるんですけどね…


ラスト、本命ポイントに入り直します


風も弱まったので、目ぼしいところをピンポイントで打つ!!




〆の一撃

頭振らずに真下に突っ込むから途中までハタらと思ったわ笑





どのポイントも真鯛が多かったですね

途中から中~小型は全てリリース



かなり釣りに飢えていたので、朝から晩まで1日やり切るつもりが
早々に飽き(満足して)てしまい、半日で終了~



春先の不振が嘘のような秋の佐渡です
ベイトがついている限りはこの調子が続くのか!?!?



いつかこの反動が来ると思うとコワイ…Σ(゚д゚lll)










イワシカラーのジグ、噛まれまくって塗装が…

これもうホワイトでしょ??ていうか針1つ伸びてるし笑



時合いに替えるのメンドくて、そのまま使い続けてもガンガン食ってきます
最後、試しにゴールドに替えても食ってきます
更にグロー&シルバーの違うシルエットに替えても食いは変わりません



ルアーカラーとかシルエットに一応拘り持ってたんだけどな…



この結果みると逆に何使っていいか迷うわっ!!!

  
  • LINEで送る

Posted by surf45 at 08:08Comments(0)佐渡釣り