2023年10月15日
令和5年10月佐渡釣行
太陽のパワーがめっきり弱くなってしまい
朝晩はうすら寒く、陽も短くなっちゃいましたね
前回釣行から約1か月、休みと海況が合わず
ベイトで溢れかえっているという情報を聞く度に
悶々とする日々を過ごしておりました…
どこそこで、10㌔のハタが釣れたとか
とんでもねぇヤツにブッチ切られたとか
佐渡沖はアツイ秋を迎えているようであります
ようやく出れた秋の海、果たしてどうなるのか~!?!?
前回見たような巨大なベイトボールまではいかないが
場所を選べば、それなりのベイトが残っているようです
レギュラーサイズのキジハタ連打からの~

3㌔近いド本命登場
ここまでは行くんですよ…
この先のサイズアップがなかなか難しいですねぇ…
今回はモンスター対策で道具も新調しましたが笑
浅場での反応が今一つになってきたので
やや深場に移動、が、魚探反応うっすい…
オレ的時合いまで1時間弱、昼寝して待機します
お目覚めの小座布団

時合いの読み、バッチリ当たったわ~
その後、真鯛のプチラッシュで終了

元気良い中型が多かったですね
ほんで、あっという間に日没
久しぶりだからもうちょっとやりたいような
超多忙の毎日から抜け出せただけで満足したような
涼しくなって、夏の疲れが出ているみたいです
宿でド爆睡決めました、明日もう1日頑張りましょう~
2023年09月19日
令和5年9月佐渡釣行③
2日目です。
ウロウロしてた秋雨前線は遠ざかりパキッと晴れ予報

何ともすがすがしく気持ち良い朝を迎えました
昨日良かった水深を頭に入れつつ、逆のエリアへ向かいます
魚探、どこ行っても大フィーバー

場所によってはイワシの大群が目視出来る程、ベイトで溢れかえってます
の割に… イマイチ食いがよろしくない…
前にもあったけど、ベイト多過ぎると狙いが定まらない???
で、ベイトボールから少し外した位置に船をつけると
がっぷり丸呑み

ジグの目玉が少しだけ出てるの見えるかな?
座布団一枚~

丸呑みしたフックがエラに刺さっていて、思うように泳げなかったのか
残念ながらファイトは重いだけでした…
このベイトボールを外すのは有効だったようで
魚種変わって連打します

朝マズメ、上々のスタートきれました~
この後、根魚を追加しエリアを大きく移動します
移った先でも魚探は真っ赤!!!
いきなり~

この後、同じような型が連発し早くもクーラー満タン
休憩も兼ねて、この近くの漁港の漁師さんに電話
魚いる??で、喜んで取りに来てくれました
こちらも最近まで不漁で、自分で食べる分もなかったそうな
さぁ、3回目のゼロスタートです
まだ9時前、時間はたっぷりあります
ここからどれだけ釣れるんでしょうか~
相変わらず真鯛の活性は高く、すぐに3枚ほど追加
これはちょっと飽きるパターンなので、再度エリアチェンジ
昨日の水深を加味し、このエリアで春先不調だった場所に
これこれ!!! やっと見つけた~

ホントいいファイトします、病みつきです
狙いの超大型こそ出ないものの、マハタもそれなりに出て

もう言う事ナシです、お腹いっぱい~
なんだけどw
時間もまだまだあるし、試してみたいこともあるので継続
すると再び真鯛ラッシュ発動~(;´・ω・)
中型多く、リリースしまくりでも食ってくる食ってくる
停泊港の漁師さんに頼まれた分だけキープ

5釣行分の真鯛を釣った感じ、途中から何匹釣ったか数えてない…
ラストにシイラが船の周りに集まり始め

さすがに相手にする気になれず帰港しました
いや~正直ビックリです、天気・水温・潮・ベイト、その他諸々
条件が揃うとここまでの爆発力があるとは…Σ(・□・;)
2日間でこんなに魚を釣ったことねっすよ
竿を持つ手はマメが出来て、リールを巻く手はしばらくプルプルして
蓮華を使ってラーメンのスープが上手く飲めない位でしたw
佐渡の底力見せつけられました、存分に楽しめた~!!!
って… この反動がコワイのよねぇ~(-_-;)
ウロウロしてた秋雨前線は遠ざかりパキッと晴れ予報

何ともすがすがしく気持ち良い朝を迎えました
昨日良かった水深を頭に入れつつ、逆のエリアへ向かいます
魚探、どこ行っても大フィーバー

場所によってはイワシの大群が目視出来る程、ベイトで溢れかえってます
の割に… イマイチ食いがよろしくない…
前にもあったけど、ベイト多過ぎると狙いが定まらない???
で、ベイトボールから少し外した位置に船をつけると
がっぷり丸呑み

ジグの目玉が少しだけ出てるの見えるかな?
座布団一枚~

丸呑みしたフックがエラに刺さっていて、思うように泳げなかったのか
残念ながらファイトは重いだけでした…
このベイトボールを外すのは有効だったようで
魚種変わって連打します

朝マズメ、上々のスタートきれました~
この後、根魚を追加しエリアを大きく移動します
移った先でも魚探は真っ赤!!!
いきなり~

この後、同じような型が連発し早くもクーラー満タン
休憩も兼ねて、この近くの漁港の漁師さんに電話
魚いる??で、喜んで取りに来てくれました
こちらも最近まで不漁で、自分で食べる分もなかったそうな
さぁ、3回目のゼロスタートです
まだ9時前、時間はたっぷりあります
ここからどれだけ釣れるんでしょうか~
相変わらず真鯛の活性は高く、すぐに3枚ほど追加
これはちょっと飽きるパターンなので、再度エリアチェンジ
昨日の水深を加味し、このエリアで春先不調だった場所に
これこれ!!! やっと見つけた~

ホントいいファイトします、病みつきです
狙いの超大型こそ出ないものの、マハタもそれなりに出て

もう言う事ナシです、お腹いっぱい~
なんだけどw
時間もまだまだあるし、試してみたいこともあるので継続
すると再び真鯛ラッシュ発動~(;´・ω・)
中型多く、リリースしまくりでも食ってくる食ってくる
停泊港の漁師さんに頼まれた分だけキープ

5釣行分の真鯛を釣った感じ、途中から何匹釣ったか数えてない…
ラストにシイラが船の周りに集まり始め

さすがに相手にする気になれず帰港しました
いや~正直ビックリです、天気・水温・潮・ベイト、その他諸々
条件が揃うとここまでの爆発力があるとは…Σ(・□・;)
2日間でこんなに魚を釣ったことねっすよ
竿を持つ手はマメが出来て、リールを巻く手はしばらくプルプルして
蓮華を使ってラーメンのスープが上手く飲めない位でしたw
佐渡の底力見せつけられました、存分に楽しめた~!!!
って… この反動がコワイのよねぇ~(-_-;)
2023年09月18日
令和5年9月佐渡釣行②
先日の平日釣行から中2日おいての週末
性懲りもなく佐渡の海にチャレンジしてきました
今一つパッとしない初秋の海でしたが変化はあるか??
秋雨前線の影響で天気の変化は凄くありました
予報は1時間おきに激変するし、何を信じてよいのやら…
釣り開始 ⇒ 曇り・微風・凪の予報でしたが
風強めの小雨、やや波立ってメチャ釣りにくい
昼過ぎまでの釣果

根魚中心に反応あるものの、魚の出方としてはイマイチ
先日のパッとしない流れを引きずっているような…
のうちに、豪雨&強風襲来で緊急帰港
港で昼寝しながら1時間待機後、治まってからの再出航

ラッキーレインボー、いいことあるかな???
最近調子良かったポイント、水深を廻ってみますが
どこも反応イマイチ、思考を逆転させ春先からずっと不調で
しばらくやっていなかった、かつての好ポイントへ
風も止み波も収まり釣り易い、魚探は目を疑うような好反応
何より、これまでの場所とは明らかに水の流れが違います
ここに夕マズメが重なり~
爆裂モード発動!!!

魚持って写真撮る時間がもったいなくてバケツにぶっ込むw
90分のゴールデンタイムでした

潮が飛んでる割に釣り易く、船をつけ直す時の移動距離に驚き
めげずに通っているとたまには良いことありますね
この海の豹変は、いつ味わってもたまらねぇっすわ
30㍑と50㍑のクーラー満タンで入りきらないので
この日釣った魚は、いつもお世話になっている
2件の宿に全て贈呈、最近魚が獲れていなかったらしく
メッチャ喜んでいただけました
明日はゼロからのスタートです
もう1日楽しめるでしょうか~
2023年09月14日
令和5年9月佐渡釣行
9月になり、相変わらずあっちぇですが
海は少しずつ秋の様相を呈してきた??
微妙にシケたり、うっとしい風が吹くように
私用と天候により2週ほど週末をハズしたので
平日釣行を強行してみました
どんでん返し予報で1日棒にふり船の整備をし
2日目に半日だけ釣り可能
朝マズメと時合いが重なり、魚探は大フィーバー
次から次へと物凄い反応を見せるも
釣れてくるのはリリースサイズオンリー
極稀に来る重量感ある人達だけキープ

エア抜き精度が上がったのでリリースサイズup
時合いと朝マズメ過ぎたら別人の海ですわ
嘘のような静まり加減に早変わり
漁師さんに教わった新しいマハタポイントも不発
先月炸裂した実績ポイントも無人
何かいつも佐渡の海に戻ったな…
あの夏のお祭り騒ぎよ…いずこへ…
試しに船から10分位イカ釣りしてみたけど、相変わらずセンスなし
陸っぱりのほうが釣れる気するのはオレだけですか~笑笑
2023年08月29日
令和5年8月佐渡釣行④
2日目です
大気の状態が不安定だか何だかで1晩中物凄い雷雨
夜が明けても遠くの海上で広範囲の稲光が続いてました
幸い船を置いてあるエリアは晴れ渡ったので安全を確認し出港

謎のウネリと予報以上の風で、ややタフコン酔いそうです
昨日の魚はどこいった〜???状態
雷が怖くて避難したのかしら…
場所によってはブワ~ッと反応が出るのだが、瞬間的なもので継続せず

イイ魚が映っても、やる気ない人多く反応鈍し
朝マズメは完全にハズし、1匹目が釣れるまで2時間以上経過
時合いと思われる時間にベストポイント目指し、そこで勝負も30分で時合い了
連打少なく、ランガンで魚拾っていく感じになりました
リリースサイズ多く(エア抜き精度上がりました~)

キジハタ㌔¥3,600、マハタ㌔¥5,000らしいので、これで¥50,000いくかな笑
マハタを出す確立が上がって来たのは収穫
後はサイズを上げられるか!? ですわ( ´∀` )
秋のお祭りに期待したいと思います
今週も楽しい2日間をありがとう、佐渡~♡
サンライン様が船に貼るステッカーをご用意してくださいました〜

いつもありがとうございます!!!m(__)m