2018年05月05日
平成30年4月佐渡釣行③
春磯開幕2戦目です。
高瀬から大きく北上してホームへ、狙いは引き続きチヌですが
ここでもオヤジさん、鯛が有望と思われる場所を…笑
朝一の早い時間だけチャレンジしてみようと思い
風をかわせる場所に乗ってみるものの、尋常じゃない数のホッケ。
この日の始発で上陸した豊爺さんが渡船するタイミングで移動。

くまなく磯周りを廻っていただき、ほぼ地磯と言っていい位の浅場に。
名もなき場所、何の情報もないのが新鮮で地形把握から熟考。
近くに深場が絡み、水路から抜けてくる早めの下り潮と南西の風。
水面に顔を出しながら点在する根が潮の流れを変えて複雑な動き。
なんか、メチャメチャ良い場所なんじゃね? 10年も通ってて知らんかった笑
最初の1時間、生命反応皆無。
次の1時間、ホッケフィーバー。
お昼休憩後から、雰囲気がジワリジワリとチヌ寄りに。
はい-きました-

浅いので、良く走って面白いですね。
思ったよりも良型でした。

磯のチヌだな-っていうフォルムがなんとも。
1つ釣るとホッケが群がり、しばらくするとチヌが寄る
こんなパターンが1~2時間続いてましたが。
ホッケが来れないゾーンと、チヌが食ってくる僅かなゾーンに気づき
そこにコマセと仕掛けを、どれだけタイトに流せるかが攻略のカギだと。
早い潮流と斜め後ろからの爆風で、投入後の操作が非常にシビア。
ほっとくと、まずそのゾーンには持っていけないテクニカルな状況。
コマセもウキかぶせでは全く同調しないので、仕掛け速度を先読みし
ゾーンに正確に入れないと、ホッケの活性が上がるのみに。
3時半~5時前に、ピークが訪れました。

ベローンと待ってて「釣れた」じゃなく、考え攻めて「釣った」感が大。
こういう釣りは楽しいです。
たまたま自分の考えにフィットしただけかもですが…笑
とっても勉強になるポイントでした。
明日も乗った事のない、名もなき磯に上がってみようと思います!!
----------------------------------------------------------------------
【使用ライン】
道糸:SUNLINE ちぬふかせ競技1.75号
ハリス:SUNLINEブラックストリーム1.75号

セミフロートタイプなので、浅場の釣りに向いてます。
かなり柔らかいので好みが分かれるかな?
Posted by surf45 at 08:08│Comments(0)
│佐渡釣り