ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年11月14日

平成24年11月地内島周り釣行



3泊5日の長旅、最終ラウンド突入します。



2時半起床 ⇒ 港まで移動 ⇒ 乗船準備
TOBAちゃんのスムーズな段取りで、4時に余裕を持って出港。



この旅で1番楽しみにしていた鵜渡根行き、いよいよです。
2時間の渡船に耐えうるように、酔い止めもダブル飲みしました。



下田港を出て1時間もしないうちに、太平洋のウネリと船の恐ろしさを
身体に刻み込まれました… 罰ゲームというか拷問でした。





目標の鵜渡根はウネリが残りNG。
平成24年11月地内島周り釣行
新島の脇にある地内島付近の沖磯へ船は向かいます。






離島って感じですね~ 水の色も空気も全く別物。
平成24年11月地内島周り釣行
渡船で痛めつけられた身体が、みるみる復活してきます。






師匠&コバ・TOBAちゃん&自分という、テスターさん+素人の贅沢な組み合わせ。
前半戦は2手に分かれて、それぞれ大きな岩に乗りました。
離島の磯ほぼ初体験のコバは師匠に、1から10までを教わっていたようです。







前日から目の色が違ってたTOBAちゃん、やる気出してるトコ初めてみましたw
平成24年11月地内島周り釣行
雰囲気あるトコ来ないとスイッチ入らないのは、よも師匠と全く同じですw






海の状況はといえば。




前日までの水温23℃ ⇒ 26℃といった感じ。
潮は場所によってそれなりに通っています。






1投目から30オーバーのイサキが入れ食い。
平成24年11月地内島周り釣行
コレいっくらでも釣れるから、午後から釣ったヤツ持って帰ろう!
と思ってたら、その後パッタリといなくなった…






少し離れたTOBAちゃんを見ると、際に出てくる尾長やらイズスミやらを
容赦なく掛けまくってます。






仕掛け投入から、操作、合わせ、取り込みまでが無駄のない完成された動きでした。
平成24年11月地内島周り釣行
今見るとすごくやりづらそうな場所でやってたんですね…


自分に真っ先にイイ場所を譲ってくださったんですね…


今頃気づいてゴメンナサイ…


あのデカシマアジ悔やまれます…










日本代表応援します。
    つづく。




  • LINEで送る

このブログの人気記事
令和3年5月佐渡釣行②
令和3年5月佐渡釣行②

令和2年11月佐渡釣行
令和2年11月佐渡釣行

令和3年5月佐渡釣行
令和3年5月佐渡釣行

令和2年12月三宅島釣行②
令和2年12月三宅島釣行②

令和3年4月佐渡釣行
令和3年4月佐渡釣行

同じカテゴリー(遠征)の記事画像
令和5年11月サンラインテスター会
令和3年初釣り
令和2年12月三宅島釣行
令和2年11月三宅島釣行②
令和2年11月三宅島釣行
平成29年5月大野原島釣行②
同じカテゴリー(遠征)の記事
 令和5年11月サンラインテスター会 (2023-12-03 00:10)
 令和3年初釣り (2021-03-28 19:11)
 令和2年12月三宅島釣行 (2020-12-30 16:08)
 令和2年11月三宅島釣行② (2020-11-30 23:58)
 令和2年11月三宅島釣行 (2020-11-29 22:05)
 平成29年5月大野原島釣行② (2017-05-23 18:03)
この記事へのコメント
ぜいたくな悩みなんですが、
佐渡で釣りをしていても、
条件が良くて雰囲気のある磯でないと、
全くテンションがあがらなくなってきました・・・。

前は、どこで何を狙ってもそれなりの
ワクワク感があったのですが、今は
そういう高揚感って全然無くて単に作業というか・・・。

あれ?釣りってこんなに面倒なモンだったっけ??みたいな。
Posted by 釣杉鯛 at 2012年11月15日 15:47
◆ 釣杉鯛さん

去年まで、自分がそれに近い状態でした。

が。

今年の年初から離島に何度か行き、違う風景・違う魚
色んな人達に会って、春佐渡に戻ってきたら凄く新鮮でした。

同じ佐渡の釣りでも、今迄とは違う観点で出来たというか、
改めて佐渡の良さを感じたというか…



有給チャージされました?
この冬、新しい発見をしにいかがですか?
Posted by surf45surf45 at 2012年11月15日 20:09
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
平成24年11月地内島周り釣行
    コメント(2)