2012年07月31日
取材
鮎釣りが始まったら、師匠達が全然遊んでくれなくなりましたw
もう毎日が楽しくて楽しくて仕方ないらしいですw
なんぼほど楽しいのか興味が湧いてきたな~
と思ってたら、タイミング良く鮎釣り大会のお知らせ。
見学、体験大歓迎的なお誘いだったので、皆さまがハマってるのは
何なのかを知りたくて、涼を求めついでに取材してきました。
日曜日に荒川で行われた 「名釣会関東地区本部鮎釣り大会」
遠目だとどれが誰だかサッパリわかりません…
師匠イタ!
陸はすでに30℃超え… 気持ち良さそうら…
釣れた~ ナイスキャッチ♪
N沢アニキもナイスキャッチ!
12時少し前に競技終了。
皆さん満足げな顔して川から上がって来てます。
検量風景。
表彰式を前に皆さん昼食です、それぞれ美味しそうなご馳走を持ち寄ってます。
福島チームさんより、冷たくて甘いスイカをご馳走になりました。あざっす!
さらに…
こんな設備まで…
生ビールマシン!!!
遠慮の「え」の字もなくご馳走になっちゃいましたwww
旨くないワケがないですよ~ プッハァー!です! ごちそう様でした!
一息ついたら表彰式。
お酒も入って和やかムード満点ですw
トップ3のエリート達!
おめでとうございました!
なぜか…
特別参加賞?で…
高そうなのをチャッカリもらって大喜び♪
選手の皆様。
お騒がせしてすみませんでした、沢山ご馳走になりました、ありがとうございます!
はい…
鮎釣り自体が楽しいのかどうなのかは全く分りませんでした…
川で泳いで、美味しいの食べて一杯飲んで、皆さんとお話して終わりましたwww
次回は水中からの突撃取材します!
川で泳ぐのサイコーですね!
2012年07月29日
5バラシのち・・・
数年前の勢いでスズキ釣りにハマってました。
先週は平日にも何度かアタックしたりして。
タモ入れ寸前の70オーバーをバラシたり…
隣のオヤジが連発させるの見せつけられたり…
粘りに粘ってやっと掛けたヤツを2秒でバラシたり…
なんだかんだバラシたり…バラシたり…バラシたり…
まぁ、行くたんびに何かしらの答えが返ってくるので
集中力も切れず、「何とかして釣ってやりてぇなぁ!」
の思いが非常に強くなっていくワケでw
何とか釣れてくれましたぁ!

絶対バレないところにフッキングしててくれた♪
この写真パターン飽きてきましたねぇ…

今度釣れたら、常連のじいちゃんにブツ持ち撮ってもらおうかしらw
ほんで、この後またバラシ…
バラシが多いのは例年通りwww
コンタクトが多いのは例年以上。
魚の好調さに比べると、自分の調子が良いのか悪いのか
イマイチわからんけど、もう少しハマっていられそうですわ。
タグ :シーバス
2012年07月23日
4ゴール
日曜日、朝もハヨからビーチサッカー大会に出場。
3試合に出場して2ゴール決めてきましたぁ!
40歳、短い時間ならまだまだ若者と互角に戦えますっ!
終わってからは、サッカー中も気になってたスズキ釣りへ。
昨日の感じからいくと、もう少しイイ思いできそうだったし。
ブッチ切れたリーダーも、ちゃんと電車結びで結んだし(≧∀≦)
さすがに日曜の夕方は混んでますね…
あまりお会いしたくない講釈オヤジもいたので隅っこでチマチマと…
苦戦しそうな条件が揃っていましたが、何年も通い続けてる場所。
それなりに積み重ねたものが開花しましたw
2日目ですから道具の扱いも円滑にいきました。

電車結びでも切れませんでした( ´艸`)
完全に調子に乗っちゃいました。
絶対に群れで入ってるパターンだと思い、
魚ほん投げてすぐキャスト再開。
もういっちょう!

中国人が慌てながらタモ入れしてくれましたwww
ナイスヒキ!

電車結びでも切れませんでした( ´艸`)
中国人に1匹あげたら、ストリンガー貸してくれるし、
持ち帰り用の袋まで用意してくれるしで助かりましたwww

サッカーで2ゴール、スズキ釣りで2ゴール、楽しい夏の1日でした♪
タグ :シーバス
2012年07月21日
ニネンブリ
少し前からスカパーで観る度、久々に釣りてぇなぁって思ってたスズキ。
確か去年は1回バラシたっきりで釣ってない…
磯も終わったし、時期的に自分のストライクゾーンなんで行ってきました。
まず、本命ではないポイントでキャストの練習w
狙ったトコにピシャリと落とせた腕は相当ナマクラになってた…
道具の扱いもスムーズとはいい難い。
そういえばショックリーダーも去年のまんまだしw
「どうせ釣れねっけなんでもいいや~」 でそのまま本命ポイントへ
一撃!

竿が短いのとリールにレバーブレーキがないのに戸惑ったwww
なんかこういう写真超久しぶりだわwww

よくひいて面白かった♪
その後…
もう一発強烈なバイト!
リーダー部分からブチーン…
SUZUKIの暴動発生…
おつかれさまでした。
タグ :シーバス
2012年07月18日
平成24年7月佐渡釣行③
つづき。
大移動の行く先は北端の鵜島。
本命場所と言っても、春シーズンに良い思い出がある訳でもなく、
物理的根拠がある訳でもありませんwww
今年の鵜島では日帰りばっかりしてから、サイチさんと酒飲んで
ゆっくり話したいなぁ… そんな理由からなんですw
嵐は完全に過ぎ去り快晴の予報、美しい夜明けが1日の始まりを告げます。
梅雨のシケ後というよりも… 平和な夏磯って雰囲気になってましたw
岩を選ぶのには相当迷いました。
高瀬の望に続き、鵜島の望に行こうか?
シケ前に中型が結構釣れていたという天が島に行こうか?
意外性を求めて一つ島とか鳥掛とか?
サイチさんの 「今日はシケるわよ~」 の言葉にも一応耳を貸しつつwww
悩んだあげく長島を選びました。
高瀬では沖寄りよりも地方向きの岩で釣果が出てたので、
あまり沖には魚がついていないであろうという判断で長島です。
唯一の不安は潮向きだけ、下っていれば勝負になる!
上っていたら… どうしよう… 灼熱のガマン大会ら…
頼むぅ~下っていてぇ~! って密かに願いながら第1投。
ゆっくりではあるけど、バッチリ下りの潮が効いてました♪
潮裏はフグだらけ… 潮表は餌残る… イイ感じです!
そのうち潮がバキバキになってきたら、ステップアップ方式発動!
連発はしないんだけど、ポロポロと釣れてきます。
これ… 最近のアゲアゲ

きましたきました♪ アゲアゲ~ッ!!!
あぁ~っ… エクスタシィ~www
ハミダシ♪ ハミダシ♪
これがあるから真鯛釣りやめらんねっす!
今日のブツ持ちは鳥じゃないよ~www
この時期にこのサイズ… チョーきもちいいーっ!!!
この時たしかAM 7:30 もう満足で帰りたくなりましたwww
後はコバにさっさか釣ってもらって、涼しいところで余韻に浸りたいなとw
それから1時間後…
コバ… ヒラマサらしき奴にやられて涙…
それからは暑さとの闘いになりました。
チャリコがたまに出て、まだデッケェ鯛いるんじゃね?
で、なんとか集中力が持ったなという感じです、とにかくあっちぇー!!!
潮も緩み、真鯛の気配も消えたっぽいので潮裏で黒鯛を狙ったら…
期待を裏切らず相手をしてくれました。
ってな感じでホントの最後、春磯追加公演は期待以上の成果で終われました♪
これで何も思い残す事なく充電期間に突入できますwww
梅雨磯というよりも、すっかり夏色に染まった北端の磯。
最高の締めくくりをありがとう!
今回泳ぐセットを忘れた自分の暑さ対策。
水汲みバケツでたっぷりとバッカンにチャージして…
一気に放出!!!

この作業4回やって、4:30~14:30まで頑張れました。
速乾素材の着衣なら、30分釣りしてるとカラッと乾きます!
パンツは脱ぐのをオススメしますwww
おわり。