今年はスズキが全然釣れませぬ…
例年も沢山釣れてる訳ではないのですが、特に釣れませぬ…
得意のバラシどころか、アタリすらない日が続いております。
8月、月間ボーズもやむなし…
と思っていたら、寝室のエアコンを取り付けにきてくださった
社長から 「おい、明日行ぐろ~!」 の一言。
去年初経験した船釣りに、お供させていただく事に。
お世話になった船
予報0.5mの波高も、沖に出ると結構キマス…
シブキを浴びながらビール飲みながら約50分、岩船沖に向いました
見慣れた佐渡は遥か遠くに…
粟島がこんなに近くに見えます
1年ぶりですが2回目なんで、手際は大分よくなってますw
ササッと用意して、ドボンッ! しっかりタナとって後は待つばっか
開始15分、社長始め周りのジジ達が良型のアジ・サバをガンガン上げ始めます。
自分は社長の教えを忠実に守ってタナを取るが、サッパリ釣れね…
やい~や去年の二の舞だねっけコレ、おもっしょねぇなぁ~
どうせ釣れねんだったら、自分の思った通りにやって釣れね方がまだマシと思い、
隣で社長が、あーせこーせ言うのをことごとくシカトし、自分流のなんとなくスタイルで
やってみたら…
連発で釣れちゃいましたw
チャリコのあんにゃwww
そのうち、アジ・サバの猛攻にブチ切れた社長が 「オメどうやって釣ってんだ?」
周りの常連ジジ達からも 「タナどのぐれにしてらんで~オメさん?」
1番困る質問が来ました。
「いや… 適当ってゆーか、なんとなくなんすけど…」
自分が釣ったMAXサイズ
数が出るのは30後半~40ちょいみたい
皆さんの歓声に振り返ると、若手の常連さんにイイのが掛かったようです!
楽しそうら~ いいないいな~♪
ヒュ~♪
60オーバー♪
その後なんとなく釣法の自分はポツポツ、要領を得た常連さん達は連発。
磯でも船でも、喰いがたった短時間で手際よく釣る事が、まんま釣果に直結しますね。
10メートルそこそこでも、70メートルでも釣れてくる真鯛。
色んな釣り方があって面白いですね、これはこれで勉強になりました。
経験値の少なさから「郷に入っては郷に従え」の精神で挑みましたが、
魚釣りとして共通の自分感覚をプラスしたら、楽しい結果がついてきてくれました。
竿頭が鯛8枚に対して、自分6枚は上出来です! 魚に飢えていたんで更に倍!!
昨年に引き続き、社長にお世話になりっぱなしでした。
社長、ありがとうございますっ!
やっきゃきしてた社長のクーラー
もう少ししたら、サバを加工してるハズなんで貰いに行こっとw
小振りな自分のクーラーも満員です♪
デカアジが人気で、即売り切れでした~
そんで昨夜…
釣れた鯛を
よもぎやさん に持っていって、図々しくも捌いていただきました!
霜皮造りメチャうまっす!
関東から来た客人、ベロ酔いの大喜びで三宅島のり弁片手に帰って行きましたw
マスター、ご面倒お掛けしてスミマセンでした。 ありがとうございますっ!