平成29年3月八丈島釣行

surf45

2017年03月06日 19:32



3月、やっと今年の初釣りです。



金曜の夜に上京し、KONさんと2人でアツイ雛祭りを過ごし。





翌朝、快晴の羽田空港に。

はい、マイルのお陰でどこでもイケマス!! ANA万歳!!





空港で数年ぶりのSIGHTさんと合流し、去年の釣り納めの地である八丈島へ。
好天ナギの予報にテンションが宇宙に突き抜けるほど上がっていたのに
現地は小雨…予定していた磯はダダカブリで渡船NG… 


さらにさらに小島行きの2番船は大会と重なり満員御礼、ややシケで乗れる磯も
限られるって事で断念。


ならばとスーパー堤防への渡船を打診するも、船長は遥か沖で漁の真っただ中
戻ってくるのに1時間以上かかるとか…



万策つきました… 残るは地磯… 昼間はまず釣れない八丈の地磯…
夕方にチャンスがあるらしいですが三宅程の爆発力は望めないでしょう…





ってゆーかまだ10時前だし~

シゲちゃんが荷物を一緒に運びながらガイドしてくれました。





アシオレという過去に大型尾長が良く釣れた実績のあるところらしいです。

小島を見ながらの釣りってのがなんとも…w





海の見た目的には水が良く動き、適度なサラシがあり物凄く良さそうです。
佐渡でこの水温、この条件なら昼間でもなんでも爆釣間違いねーだろーw
釣れないと分かっていても、この海を前に釣りをしないのは…



夕方に自分的MAXが来るよう、逆算しながらゆっくり支度しました。
はやる気持ちを落ち着かせ、とりあえず激マズのパンを食いました。
本当にマズイので潮の流れを見るのにちぎって海に⇒激流⇒釣り開始!!



ここまでの全てがどちらかというと予定通りではない展開でしたが
地磯はやっぱり釣れないってのだけは予定通りでした。
が、開始から2時間、小さなイズスミが突破口を開きます。



そこからコッパ尾長、コッパイシガキなんかが希望の光を繋ぎます。
全く釣れないと思っていた割には、退屈しない程度に魚が続きます。
地元のレジェンドが途中応援にきてくださり、攻略法を伝授してくださいました。





そのうち、ちょっとマシな尾長が更に希望の光を。

レジェンドも言ってましたし三宅でもそうですが、明るいうちから中小型が出るのは
夕方にクライマックスを迎える最高の序章なんです!!






キワを擦るように釣っていたらドキューンと1発。

浮かせるまでは、ちょっと期待しちゃったじゃねーかよw







隣のSIGHTさんも大きく竿を曲げて!!

50超えのサンノジをw










レジェンド曰く、大きいのはやっぱり際に着いている傾向だし







実績も高いって事なんで






カンムリベラ連発にメゲず、尚もしつこく際を狙い続けた結果…






体高のある念願のロクマルオーバーを仕留める事に成功!!





















おめでと-オレwww 

ものすげ馬力… めっちゃ疲れた… あぁ… 相変わらずの外道番長…











SIGHTさんもオレに対抗意識メラメラで










空に向かって竿を曲げて良型ゲットwww

外道場長の名を掛けた熾烈なデットヒートを繰り広げるのでした…









外道多いとはいえ陽の高いうちから、この生命感ありっぷり
最高なクライマックスを予感させてくれるんじゃん!!!








暗くなる少し前から、強めの風が向きを変えて釣りづらくなってきました。

アラフィフの大先輩お2人、仲良く肩寄合って♡♡♡







5時の鐘も鳴り、暗くなり始めました!! さぁいよいよです!!

この少し前、沖でクジラが跳ねているのが目視できました(驚!!









えっ!?!?!?




なにも起こんねんだけど!?!?




はい!?!?




まだですか!?!?




シゲちゃんにダメだと思ってからの1時間が勝負だよ!! と言われ…




全く何も見えなくなるまで頑張りましたが無反応…




マジか… この日のクライマックスはあの外道タイムかwww




オレらしい初釣りでした。









大先輩お2人が焼肉~ラーメンをご馳走してくださいました!!

完食する人が少ないという島唐辛子たっぷり塩ラーメン。
辛いだけじゃなくて、しっかり旨い!!




前回お腹をやられたので半唐にしたけど充分辛い!!
ラーメンが目的なのか店の娘が目的なのか分からんけどw




口も尻もファイヤーです!! 明日は釣りでファイヤー??します!!










あなたにおススメの記事
関連記事