平成25年3月八丈島釣行②

surf45

2013年03月19日 13:12




夜のうちにゴンゴン吹いた西風はピタリとやんで、
雲一つない汗ばむような陽気に包まれました。



ハレオトコsurf45!!!! 八丈小島に渡船です♪



爆裂モードに突入した、本島周りの神子様や横塚も気になりましたが、
未だ行った事がないウツギが、気持ち的に上回りました。





通称:ワダの階段

真ん中らへんに海面近くまで続く階段の跡があります。






水温は高く、潮の動きはないようです。
コマセを1杯撒いたとたんに、カオスが始まりました。




色とりどりのカラフルカオスです、しばしお楽しみくだされ。







釣れた順に。
  

  

  



まぁ、なんと言いましょうか… 春らしい? 南国ムード満点?
退屈する事なく竿は曲がり続けたんですよ。



しかし一向に危険な香りのする気配がないではないですか。
ヒリヒリと緊張感が漂う空気とは程遠く、のんびりあったかい小春日和なワケです。



ふと沖向きに目をやると潮目には大量を通り越した数の湧きグレ。
あの手この手で、ちょっかいだして見るのですが、さっぱり相手にされませぬ。






気分転換に階段を上ってみました。

かつて人が住んでいた跡地があります、ミステリアスです。







何回目の登場でしょうかwww いつ見ても美しい八丈富士。

下に見える磯が前回釣りした横瀬、イズスミとサメに翻弄されて終わったようです。







右側の小さい島がコジネ。

上からの眺めは格別ですね、ここでお弁当を食べました。







ちょっと上から見た釣り場。

自分だけの貸切だったので、状況をみながら自由に動き回れたのは最高でした。





おっと! 休憩前とは海の雰囲気が違うではないですか!
なんとなく香りが漂ってますよ~




キワスレに張った仕掛けが猛スピードで海中へ!!!
反射的に合せが決まったと思った次の瞬間、一直線に沖へ突っ走ります!!!


この時、竿・糸・リールから聞いた事のない音が #$%&§ζξX?~!!!!!
経験した事のないスピードとヒキ!!! 糸が根に擦れながら出てる!!! ヤバい!!!


竿を寝かせて魚が沖向いて浮くようにし、何とか根ズレは防げました。
僅かの間に60メートル以上は糸を出されています。







止まった!!!!!






何とか最初のダッシュは防げたみたいです。
竿を支える腕、レバーブレーキを押える指にその重量感が伝わってきます。


よっしゃ~!!! こっから勝負らぞ!!! コンニャロ~!!!
何回かリール巻く、糸出されるした次の瞬間…  




フッ…





無念のフックアウトでした( T_T )
姿は見れませんでしたが、とにかくスゴかった…


誰だかわかんないけど、本当にスゴかった… 
ザリンザリンになったけど切れない糸もスゴかった…






仕掛けを作り直して再度海を眺めると、まだイケそうな雰囲気。





イケましたw

2ヒロから上には浮いてこないようで、ジワ~ッとシモらせてくと食ってくる感じでした。






時合的には1時間ほどでしたでしょうか、その間になんとか6枚。

もう少し楽しませてくれても良かったような満足なような…





ちょこっと悔いが残るのが、60近いヤツが見えていた事。
コマセにも反応してたのに… ハリスを2.5まで下げてみたのに…
食わせる事ができずタイムオーバー…




それでも快晴の中、一足早い春を目一杯感じる事ができたのでALL OK!!!
3月なのに蚊に喰われたしwww



年度末のラストスパートに向けて、最高のリフレッシュでした。
センキュー! ハチジョー♪





あなたにおススメの記事
関連記事