なにも起こらないまま6月に突入
ホームは本調子から程遠い状況なんで、先週はアチコチ場所を替えてみるも・・・・
なので今月もまた
佐渡ネタから~
佐渡汽船の割り引きの恩恵をうけいざ出発
今回は大会規制があった中、渡船の船長さんのイキなはからいで2日間ともエリア有数の
1級ポイントに乗せていただく事ができ大感謝! m( _ _ )m
ようやく竿の特性が掴めてきたかな・・
残念ながらこの後の黒鯛パターンは今回ナッシング。。。
若干サイズ これはヒラマサ(コマサ)だそうです
お刺身激ヤバッ! うまうま~っ!だったぁ。。
2日目、状況が悪いので足元のグレ狙い
阿波釣法とやらを試してみましたが、これハマルーッ!
マジでやるとムズカシサとオモシロサで
本場のサイズには程遠いけど1昔の新潟には居ないサイズ
40弱を始めとする良型が20枚以上でました♪
プロセスに納得なのでオールリリースです
時間帯や撒き餌の具合・潮の具合で魚の泳層がグルグル変わっていくのがよーく見えました、大きいヤツは警戒しながらも1瞬出てくるんですね、そこで喰わす
テクニック
・・・ベテランさんに言わせるとまだまだ青いんでしょうがね
教えた通り流せればホラ!!
撒き餌との完全同調が全てです、上手くいけば以外と簡単♪
釣れたじゃなく
釣ったなんで大喜び
喜びの反動でいつも以上の無理な体勢でも・・・
今回も2日間で色んなお魚ちゃんに遊んでもらえました
しかししか~ぁし!
上記の事など全て写真を見なければ思い出せない位、ボクの頭の中はあの事で一杯
1日目、ちょうど潮止まりから下げ潮に変わり始めた瞬間・・・
それまで右から左に流れていた本流が真逆に流れ始めたその時・・・
遠投し見えなくなっていたウキ。。
思いきり手に伝わったあのアタリ。。。
ロッドは海面に突き刺さるほど曲がり、のされまくり辛抱できずレバーブレーキを逆転。。。
その後あっけなくラインブレイク。。。
沖で喰わせてコチラ側に向かって走ってきたモンスター。。。
釣り人生30年近くの中で初体験の重さ・走り(ツッコミ)だったな。。。
その間わずか10秒ちょいかな~
根ズレで切られた3号の道糸が。。。
その興奮で仕掛けを結び直す手の震えが止まらなかった。。。
獲ったワケでもないのに。。。
いつもはくやしぃ~!!!なんだけどあそこまで豪快にやられるとむしろサバサバした気持ちかな。 ・・・負け惜しみなしでネ 同じ新潟の海でまだまだ未知の夢が追えると思うとヤバイっすね 燃えちゃうゼ!
技術・洞察力・判断力・知力・体力・そして少しの運、全て備わってないと沖磯は制する事が出来ないんだなっ
・・・通いたいけど資金切れ~ 秋シーズンまで節制だわ
・・・夕方磯の反対側の浅瀬をメーター近い真鯛がゆ~らゆ~らクルーズしてました
恐るべし! 佐渡っ!