磯から出てきた筍
2週間ほど前に上司から
休日の出張を告げられました。
普段だったら”
冗談じゃね~ぜっ”なんですが、行き先が
佐渡と聞いて大喜び~
2つ返事で先輩と同行する事にしました。
社用車には
釣り道具満載で、今年初のアイランド上陸
仕事をマッハで片付け
GO!フィッシング
(普段からこの勢いで仕事できればな・・・笑 )
先輩と相談した結果、少し時期が早いですが乗っこみの黒鯛を沖磯から狙ってみます
渡船屋さんの話では水温が上がるのが遅く、
例年よりも2~3℃低く黒鯛の活性もイマイチという少々残念な情報が・・・
半日餌を撒き続けて
生命反応は皆無・・・
直接触れる海水も残ってくる餌も冷たく感じる悪い展開・・
ココからが沖磯、いや海釣りの
おもしろい所
チョットした
状況の変化を見逃さずに仕掛けと撒き餌をウマ~く馴染ませる事が出きれば・・
(逆にココが一番苦労するトコでもあるのですが)
おりゃ~~!!! 久々にブツ持ちで登場です
本命ではアリマセンガ・・・
タケノコメバル~♪
黒鯛竿のハリス1・5号で渡り合うには
有り余るトルクでした
2度程根に張り付かれて引きずり出すのに大分苦労しました
ナイスファイト
ジモトでも
珍しいサイズだそうです by 漁師さん&ローカルアングラー
佐渡の某釣具店にあった魚拓よりも・・・・
メジャーをあてた写真もあるのですが、諸事情により・・・・
長さも目方も
かなりイイ線いってるようです
今回釣れた魚は皆、
冬の魚でした、佐渡の海に春を感じさせてくれる魚に出会えるのはもう少し先のようです。
それでも、心配していたお天気もイイ意味で裏切ってくれて、滞在中はずっと
好天の中釣りする事ができました。
更に!北東の風がビュンビュン吹き続けましたが、さすがはアイランド
必ずかわせる場所があって、コチラも全く苦にならず楽しんで来れました。
春の季語がある魚はサクラマス以外思い付かなかったので、以外な1匹にビックリ~ ・・でした。
関連記事