根魚tool

surf45

2008年01月13日 15:18

こんな私に、根魚のタックルを教えて欲しいと何通かのメールを頂いたのでご紹介します

相変わらず詳しいスペック等はよく理解してませんあくまで感覚です
リンク先でご確認ください(笑

ロッドから

  シマノ ゲームAR-C S706UL

お店で振ってみて、シャキッとした感じがとってもグーでした。 なんといっても適合ルアーウエイトの幅広さが魅力でしょうか・・ 軽いジグヘッドからソコソコのミノーまで行けちゃいます。
キャストフィールは文句なし! ワンハンドで狙ったトコにピシャンと打ち込めます、これ最高
繊細な割りにパワフルで、55センチのシーバスをキャッチした事アリ



メガバス(Megabass) 礁楽 SLM-74UL Limited Edition


コチラは嫁のロッドです。(生意気ィ!)一昨年にボーナス一括払いで買ってました
何度か借りましたが、ゲームよりも感度ビンビンってカンジっす
グリップが太めなのが自分には合いません・・・
去年の夏キス釣りで使って#1を折ったままになってます(修理免責が2万もするんすよ~)


リールです



ダイワ(Daiwa) カルディアKIX 2004W(浅溝タイプ)



写真はWハンドルですが、シングルを使用してます。
スペアの替えスプールを用意し、ライン選択ができる様にしてます





ライン⇒ 普段はシーバスで使い古したPEの1号を使ってます。 太いっすかね??
しかもリーダー無しの直結です。色々な考えがあるかと思いますが自分はこれでやってます。
ラインの太い細いで釣果の差を感じたことが無いからです(この釣りに関して!)
2~3匹釣ったトコで50センチ位切って結び直して使ってます。



 月下美人ライン月ノ響

ストラクチャーの少ない深場をやる時に使ってます、気分によってリーダーを取りますが基本直結です。(面倒くさいんだも~ん!)
渓流同様、細糸ならではの仕掛け馴染みの早さを求めるときに使います(ジグヘッドの重さを替えず)


ジグヘッド達・・

オーナー針 メバルショット JH-82G



様々な形がありますが自分はコレがメインです。一番自然にフォールするが。。。1・8グラムを使ってます



ダイワ(Daiwa) SWRフイッシュジグヘッド



少し波っ気が残る時やデカイアイナメ・ソイが混じるポイントで使います。
上のジグヘッドよりフックが頑丈なので・・2・5グラムを使ってます


ワームちゃん


エコギア(ECOGER) グラスミノー S


皆さんの意見が一番分かれるトコでしょうかねぇ??
最近のメインワームです。(ドコにでも売ってるんで・・)
地味めなカラーがマイブーム
横の釣りをする時に


 
 マイクロパワーニンフ1インチ

 最近発見したマイブームです

 バスコーナーにありましたヨ! 
 主に縦の釣りに使ってますがリトリーブでも釣れます



ワームは今まで相当数の種類・カラーを試しました、雑誌等で書かれているほどシビアになる必要は無いんじゃないかな~って思います(雑誌カンケーの方、スンマセン

ただ、大きいメバルはグロー系への反応が悪い気がします・・・

釣り方についてもご質問があったのでお答えしますネ!

◎ とにかく魚の居る場所を探す!・・ムカツクかも知れませんがこれに限ります、タックル・テクニックよりマズこれです 魚さえ見つけたら結構簡単に釣れちゃいます♪
シーバスなんかより見つけやすいハズ!魚ですから・・・


◎ 以外と上の層で釣れます・・水の澄んだ満月の夜、沈めたジグヘッドをトップまで追っかけて食ってきたー!!なんてシーンが結構ありました。メバルは特に上向いている様でカウント3の横引きとかでよく釣れてますヨ


◎ フワフワ感がキモ!・・唯一気を使っている事でしょうか??フォール~リトリーブの間フワフワ~ってなる様に演出させてるつもりです。


1回釣れた場所は後日行って見ると必ず別の魚が入ってます、魚の大きさも似ています。そんなポイントを沢山見つけてランガンすると楽しめるのでは??

皆様の大漁をお祈りしてまぁ~す











あなたにおススメの記事
関連記事