本来ならば名釣会の大会なのですが。
2日間磯釣りをやり切るには、体調に自信がなく…
他の方に迷惑をかけてもいけないので自粛とし
のんびりマイペースで沖に出ることに
どうせ先週と大差ないだろと思って佐渡ハウスで
ゆっくりお昼食べて、風呂掃除していこうとしてたら
漁師さんと家主さんが揃って、海がブリだらけだぞ!!と
加えてつい先日に11㌔のマハタが釣れたぞ!!とΣ(゚Д゚)
まぁ…でもそうやってはやっていくとイタイ目みんだよな~
と思いながらも、早めに風呂掃除を切り上げ沖へw
・・・
・・・
ほらな、やっぱり笑
ナブラだらけ&魚探真っ赤の跡形もなく静かな海でした( ノД`)
相も変わらずソイとカサゴ、メバルが居ない位でいつも通りらて…
―――――――――――
明けて日曜日
エリアをガラっと変えて大遠征、北端目指して日の出前出港
目ぼしいポイントチェックも反応極薄、開始2時間ノーバイト
ようやく良型来たと思ったら…
イヤではないけど嬉しくもないな~(-_-;)
10時間近く、ありとあらゆるポイント廻るも春の魚ばっか
本命のマハタはリリースサイズオンリー
キジハタが殆どつれてこないのもオカシイですね…
初夏らしい魚がおらず、春から魚が変わってきません
帰港し漁師さんと話してたら、底潮が14°位のままで
16~17°になるまでダメだろうとのこと
表面水温は20°超えてんのにね…
言い訳っぽくなってヤダけど、なんか調子の上がらない海ですわ
磯の方は相変わらず調子良いみたいですよ
久々登場のsakuちゃん、3度目の正直wで見事仕留めました!!
バイクと車にハマってて釣り辞めちゃったと思ってたのに
たまにひょっこり現れて、しっかり結果出すのはサスガですね
実は、オレが磯の周りうろついてたらlineくれたんです笑
かつて八丈に一緒に通った仲間、色んな思い出が蘇ります
思わぬところで久々の再会できて嬉しかったな~
――――――――――
良く分かってませんが、マグロ釣り大変みたいですね…
自分のやりたい魚種に同じルールが設けられたら耐えらんないな…
オレは釣り人と漁師さんの話しか聞かないけど…
行政もメーカーも、そこに関わる人達全て
それぞれの立場を理解したルールが設けられるといいですね