天気がイマイチ安定せぬまま梅雨入りしてしもた~
新潟の梅雨は雨よりも風が非常に読み難い…
オレがフカセ釣りする時に場所を決める最大要素は風向き
どの向きから吹いて潮行きと合せるかを想像しながら決めます
なもんだから、風向きと強さの予報がクルクル変わるこの時期
どこに行こうか本当に悩みます
6/18(土)高千1つグリに決定~
人気抜群なかなか空きがなく、ようやく乗れました
曇りで4~5㍍の風が吹く予報が、ピーカンの無風
今年1~2を争う高温で上陸後から汗が止まらん(-_-;)
加えてこのエサトリ…
場所を動いても人にくっついてくるし…
ここにしては珍しく潮が全くの不動で
エサトリが果てしなく沖に出て行くヤバイ展開
そんな時でも…
超遠投すると沖のどっかに流れの筋があって
その境目に仕掛けを入れこんでいくと…ってのが
攻略パターンなのですが
そんなところから…
こんな人達が~
オセンはいっぱいいても何とかなるけど、コイツらはどうにも~(´;ω;`)
やや戦意喪失、いつになるかワカラン流れを待つだけ…
灼熱の磯、岩が灼けて石焼芋状態で、もぅヤダ帰りたいっ!!!
午後からようやく水微動開始…
まずは帰りたい気持ちを落ち着かせてくれました笑
アフターから回復してきていますね
ここから良くなるかなと思いきや、また不動⇒微動⇒不動の
繰り返しで、勝負ドコロに持っていかせてくれません
今日は流石に終わったかなと思ってたら~
なんとまぁ
メッチャ沖の下の方に潜んでました
とりあえずはカタチになりましたね
暑さで朦朧としてたのもどこ吹く風ですわ笑
更に微動⇒不動を繰り返し、この日1番の流れが発生したトコで
もう1発ヒット~ しましたがタモ入れ直前にフックアウト~
はい、ここで力尽きました…
酷暑の中、虫除けの効かないブヨに食われまくりながら
1日やり切りました、とにもかくにも暑かった…
--------------------------------------------------------------------------
翌6/19(日)この日は途中から風の出る予報ですが
アテにならない??ので、これまた気になっていた沖のミコへ
中型のチヌ・グレがポツポツで、これからって時に爆風…
低い岩はマッハで被り始め即撤収~
風をかわす帆掛ハナレに避難
相変わらずの相性悪さ全開、哀愁溢れる背中で結果お分かりかと笑
梅雨空の難しさを思い知らされる2日間が幕を閉じました
夏の海だな~って感じになってきましたね
それでも鯛の姿が見れただけ良しとしましょうか!!!( ´∀` )
体力的にも、磯釣りはここで1回お休みに入ろうかな
今年は海の調子が良く、回数少な目の割に楽しめましたね
大メジナと尾長には出会えませんでした、それだけが心残りです
【使用ライン】
道糸:オシャレ
ハリス:Vハード
--------------------------------------------------------------------------
お買い得案件いただきました
猛烈に悩んでおります!!!