令和3年7月佐渡釣行③と④

surf45

2021年08月01日 22:22



2週間以上空いてしまいましたが~
春夏磯シーズンの追加公演に行ったんでした。
備忘録として、サクッと更新しておきます。


7/17(土)例年よりも梅雨明けが早く、夏の訪れも早い。
好調のまま終わった磯釣りに後ろ髪をひかれてたので。
例年ならまだしぶとく頑張っている時期なので。


何より「釣りがしたい」この気持ちを抑えられず高千へ。
思った以上にお客さんが多く、普段あまりいかない三つ亀に。
誰が見ても分かる位に下りの潮がバキバキに効いていて
メッチャ良さそうです。


とりあえずルアーをセットし、様子見程度にと思った1投目
いきなりドッコーンと水面炸裂!!! 手に伝わる大き目バイト!!!



だが、残念ながらフックオンせず…


しばらく投げるも、それっきり…



気持ちを入れ替えフカセの準備、と同時に北寄りの風スイッチオン。
みるみるうちに海面にはウサギが飛び荒れ模様
潮は走るも向かい風強過ぎで制御不能、強制的に足元に戻る仕掛け


コマセは潮に乗り沖へ、仕掛けは強風に戻され足元のコッパゾーン
またまた体調が悪かったので、諦めついでに休息2時間…
そのうち下り潮が緩み、潮の影響もなくなったので風裏に移動



30㌢までのグレを何匹釣れるかに目標をシフトし、手返しUPの練習と
タナと撒餌と距離、魚の出方の検証なんかを時間まで試して終わりました。



沖合の1ヒロ半まで浮いてくるチヌ達

餌の撒き方で出方とタナがコントロールできるような気がしてきました???
夏チヌを専門にやっても面白いかもしんないですね。



珍しく潮がぶっ飛んでいただけに風向きと強さが残念でした。
多彩な釣りが楽しめそうな三つ亀は、またチャレンジしたい岩ですね~





で、続いて2日目7/18(日)この日は満を持しての1つグリ。
今、俺が佐渡で1番自信を持って釣りができる岩の1つだと思います。
通い詰めて、地形・潮・風との関係・季節変動等々が大分分かってきたし
今年は相性も良く、結果もでているので最後気持ち良く終わりたいな~と。



第一の狙いは前回同様に朝一のトップウォーターでしたが。
他客が多く、皆さん結構のんびりと支度していて…
しかも俺の渡船順は一番最後、前回は5時前に第1投してヒットさせてたのが
5時半過ぎてもまだ船の上…それだけではないけれどゴールデンタイムは
何となく外してしまった感があり…なんかリズムも悪く完全にハズす朝一。



仕切り直してフカセるも、海面はこのフィーバーっぷり。

大丈夫、これをも覆すのが1つグリ、そして最近のオレ!!!笑





はい、全くダメでした~( ´∀` )





昨日とは違う出方でチヌが登場してくれたのがせめてもの…

昨日のも今日のも全てリリースしました。



冒頭に書いた1番自信を持って釣りが出来る・・・が恥ずかしいオチ。
まぁ…オレなんて所詮こんなもんですわ~( ´∀` )
分かったつもりで、まだまだ足元にも及びませんね。


秋からまた気持ちを入れ替えて1から出直したいと思います!!
暑すぎたので、磯から何度も海に飛び込んだのが最高気持ち良かったです!!



帰りの渡船もピックアップが多く長かったのでつい…

良い子はマネしてダメですよ~笑






あなたにおススメの記事
関連記事