やっと少し時間に余裕ができてきたので溜まったネタを
粛々と書き綴っていこうと思います。
6月12日(土)の釣りです。
疫病禍の影響でようやく宿泊を再開した願に行きました。
顔なじみの常連さん達も大集合で賑わってます。
この日は空いている磯の中で風の影響をうけづらいコトブキ岩へ
小崎から豊爺さんが撮ってくれました。
(1番沖が長手で真ん中に2人で乗ってます)
佐渡での磯釣りが大会以来2年ぶりとなるコバと一緒でした。
かつての名コンビ復活で、久しぶりに賑やかな釣りに。
基本チヌを狙いつつ、あわよくば真鯛も。
なんて思いながらも、この日はしっかりとチヌをやりたい気分。
シケ続きで乗っ込み期を完全に逃したので、遅れ気味なのか
早過ぎたのか不明瞭なカオス状態を、ずっと調査したかったのです。
なんとも煮え切らない海で爆発力はなく、ポツリポツリと現れるチヌ。
2人でパターン探るも、これといった決め手に欠けて核心には迫れず。
コッパも結構いるしウマズラも高活性、かと思うと誰もいなくなったり。
チヌも竿1本で釣れたと思うと、2本半でやってるコバにも釣れたり。
つかみどころがないというか、攻略しきれなかった感で
釣ったというより、何となく釣れたかな…(´Д⊂
それでも、そこそこ映える???結果にまぁいっか~笑
やっと春磯始まったなぁ~!!!って気になれました( ´∀` )
近年はこれがないと、この先進まないっていうか春が来た気がしないわ。
今年は変に初っ端に真鯛が続いてしまったもんだから
ちょっと自分のリズムが狂ったというか、気持ちがそっちに引っ張られてますね。
乗っ込みの魚の出方ではないけれど、釣果的には気持ちの区切りつきました。
遠矢国利さんの時代は、カンゾウの花が咲く頃がチヌの最盛期って言われてたけど
近年はもっと早くなってますもんね~
さぁ!! オレの春磯はこれからだぜっ!!!
(6月がすでに終わろうとしてますけど笑)
嫌がるのをやでもか作ってもらったお弁当
うんめかった――っす♡♡♡
【使用ライン】
道糸:ビジブルフリー 2号
ハリス:ブラックストリーム 2号