平成31年4月佐渡釣行③

surf45

2019年05月02日 12:34




GW釣行2日目の4/29です。



春磯開幕戦は、やはり通い慣れたホームの願へ。
オヤジさんにお願いし、足の様子を見ながら




ゆったりやれそうな岩を見て回り

堤防と変わらない状況を再現 笑




とは言え、折角やるのだからそれなりの成果も欲しい。




釣り座から右側のビュー

大野亀先端、長手の裏側になります。





釣り座から左側のビュー

左端が大崎、大きくワンドになっている中に位置。





後ろ側には

大野亀麓の浅場が絡んでます。





高いところからみた釣り場全体

前面がやや深場、手前が浅場と沈み根という構成。





乗っ込みチヌを狙うには持ってこいな場所に見えますが。
殆ど人を乗せた記憶がなく、名前もついていない岩のようです。




湾奥風ですが水が良く動き、雰囲気も充分なのですが~



フグでもなく、アジでもなく、オセンでもない他魚の邪魔が。



全くの想定外である~



猛烈にテンションの高いウミタナゴ軍団に囲まれてですね…



半日以上、手を焼いたのでありました~







ポツン・ポツンと登場するチヌとグレ。

夕方にアイナメ、最近このパターンばっかやんけ…





磯に来たら少し違うのかと思ったら、起こる状況が堤防と大差ない。




「いつもと海が違う」 こればっか言ってないで、そろそろ
違うなりの何かをやらんばねぇっすねっ!!




明日は発想を変えて挑んでみましょ~~






【使用ライン】
道糸:ビジブルフリー1.75号

ハリス:黒鯛ハリス1.75号




この日の為に使うのガマンしてきた糸です。
軽量・柔軟がキーワードですが、柔らかいの苦手なオレでも
全然捌き易い操作性があります。


1.コツを覚えると軽い仕掛けがスムーズに入れられる

2.軽い仕掛けのウキ下を動かさずに、ラインを置きなおせる


特に2.はサスペンドタイプに比べ、ラインメンディングの差が大きいような。
もう少し使い込んでみたいと思います!!


あなたにおススメの記事
関連記事