平成30年4月佐渡釣行④

surf45

2018年05月06日 08:08




GW前半の3連戦、最終日です。



朝早く動いたところで、ホッケのテンションしか高くないので
前日同様、宿でゆっくりと美味しい朝食をいただいてから渡船。



前2日ともピークは午後に入ってからなのだけど。
この日は朝から気温がイイ勢いで上昇、ピーク前倒すかな???





佐渡北端の絶景を背に、限りなく地磯に近い場所でやります。

前日、下見調査しておいた初上陸の名もなき岩。





深場が近接しているものの、岩周辺は竿1本~1本半程度ではないかと。
昨日までの潮行きは、それほど感じられませんが、どう攻めますかね…






模索状態の2流し目で、ひったくり突進系のアタリ!!







そうきたか…

なんと、この後サイズダウンしながら4連打という前代未聞のムクジ祭り




乗っ込みチヌというよりも---




ムクジの巣を見つける事に成功したようです…




ほんで、この後恒例のホッケカーニバル…




3日間の中で1番活性が高く、数もハンパない位いました。
太平洋でムロアジが湧くのと同じ状況になったんです(水面直下までビッチリ)



ある程度動き廻れる広さがあったので、隅から隅まで移動しまくるも。
茶色い悪魔たちは、その数を鼠算式に倍増させていったのであります。




万事休すかと思ったその時…






黒い鎧をまとった救世主現る!!

・・・救世主キープしちゃいましたけど。






昨日よりも早い時間にピークが来ました。
チヌの活性が上がると、ホッケは気持ち悪い位いなくなります。



ホッケ見てるとチヌの加減が読めるようになってきました笑
マキエの撒き型に少し工夫をすると、ある程度コントロール可能に。






結果、連日の2桁安打は悪くないです。

いやはや楽しい開幕3連戦でした!!







と言いたいトコなのですが。




実はもう1ドラマあってですね。




夕方、制御不能になったホッケから逃れるのに超遠投したんです。
ケータイ見ながら竿持ってたら、バリバリバリーンッと。



かなりの重量感と、それなりのスピード。
獲ればドヤ顔モンの真鯛が…



最後の最後に気持ちよく終われない出来事で完。
何ともオレらしいというか何というか…




・・・



・・・




それなりの枚数を釣ったチヌですが、乗っ込みらしい個体は少なかったです。
ケツが赤く開いたのは殆ど見ませんでした。



本格的な乗っ込みは、これからなんでしょうかね???
真鯛という事故的な要素も魅力なんですが、今年はもう少しチヌやろうかと。



5月いっぱい、何とか時間を作って通ってみます!!





【使用ライン】
道糸:SUNLINE ちぬふかせ競技1.75号
ハリス:SUNLINEブラックストリーム1.75号










あなたにおススメの記事
関連記事