平成29年9月佐渡釣行②
おはようございますっ!!
2017秋磯の続きいきます。
1日目が好成績だったので、そのまま良いイメージで
帰ろうかとも思いましたよ…
2日目に前日以上釣れる事は、経験上まずないと断言できます。
時期的にも現実を受け入れるのがコワカッタ…笑
でも、挑んでしまうのが貧乏性の哀しい性。
風を考慮して二つ亀の藻浦側先端をチョイス。
なんと昨日同様、1投目からウレシイ反応。
春になかなかお目にかかれなかった良型。
ここから5打数3安打。
ちょっと間を置きチャリコタイム。
更に、明らかに雰囲気変化から、チヌとは違うアタリ。
50㌢はゆうにあろうかという真鯛を掛け…
タモを伸ばした瞬間、竿ビロ---ン…
あぁぁ… アナタの存在すっかり忘れていましたよ…
キモキモエイリアンに電撃フッキング…
ここから鉛筆サヨリが海一面。
その下にはコッパの大軍団。
この苦悩タイムをいかに乗り切るかが、この時期に於ける真の攻略法…
・・・
・・・
昼寝したいのを耐えに耐え…
ウトウトしながら竿を支え…
サヨリが消えたその瞬間、時にして12時ちょうど…
バキュ---ンとひったくり系のアタリで目が覚めるも不発。
針掛かりしてないので、慎重に撒餌と仕掛け投入を見極めながら15分。
再度、暴力的なひったりアタリ⇒パーフェクトなアワセ笑⇒格闘約5分
・・・
・・・
・・・
メガトンなヒラマサと思われるヤツにやられて終わりました…
魚を止めただけに、ちょっと残念。
帰りの渡船で地形を確認したら、沖合の立ち上がってる根に巻かれたようです…
この日の釣果。
起こった事と比例していませんが…笑
2日間、想定外の事(良い方の)が多いのに正直驚きました。
「ど-せ釣れねろ、調査できれば」 的な無欲が良かったのでしょうか。
磯には、佐渡には、これがあるっけやめらんだよね…
何年通っても分からん事のほうが多いです。
分からん事に遭遇したくて通うのですが。
たまにくる対価の大きさが、オレを虜にする最大の魅力なんですな。
この秋も,、シケない限りチャレンジを重ねたいと思う次第でございますっ!!!!
関連記事