平成28年7月佐渡釣行④
6月の半ばから3週連続で高千の船頭さんと夜を共にしてました。
週末が近づくにつれて、船頭さんちが恋しくなり…w
4週連続で高千NIGHT過ごしました。
清々しい朝に向かうは、沖の御子と並ぶ高千を代表するA級岩、一つグリ。
鮎釣り始まって暑くなると良い岩が空いてますね~
もちろん始めてです。
前夜、船頭さんからミッチリと攻略法を教わりました。
この日は真鯛に狙いを絞ります。
朝のうちは、イイ感じのサラシが出て期待度↑↑↑
だったのですが、水の動きがサラシのみ…
開始から3時間は、コッパやフグに手を焼く時間に。
ここまでは 「他の岩と大差ないなぁ…」 これが正直な感想でした。
時期的にエサトリが多いのはしょうがない事らしなぁ…
徐々に…
サラシの泡の動きに変化が出始めたので。
少し場所を変えてみたら、水がゴイゴイ動き始めてるし!!
流れに乗せらせる状況になると餌残るし!!
バリバリバリ――――――ンッ!!!!!!!
感覚的に70はゆうに超えるであろう手ごたえ!!
・・・
・・・
しばらくやりとりしたら…
針が外れやがったし―――!!
その直後に。
40前後が3連打。
その後、餌が残る時間が続き。
場所を少しづつ変えながら流していくと。
再びバリバリバリ――――――ンッ!!!!!!!
さっきよりかは小さい手ごたえ。
これは確実に獲らんばねーろ!!
と思った矢先に。
また針が外れやがったし―――!!
しばらくすると。
このサイズが3連打。
まいったなぁ…
前回釣行から、それなりのサイズを4連バラシ…
掛けるまでは良いみてらんですけど…
釣らないようにしても釣れてきたメジナはこれがMAXサイズ。
水が動いてればコマセの入れ方次第で、ある程度は釣り分けられます。
終了1時間前からは、また水が激しく動き餌も残りましたが…
3度目のチャンスは訪れず…
名礁の名礁たる所以を存分に感じる事ができました。
水が動けば、船頭さんの言った場所2か所でホントに食ってきました。
10時間以上釣りしましたが、時合い的時間は何度か訪れました。
2度もビックチャンスがあったのになぁ…
しっかり勝負を決められるオトコにならんばですねぇ~
次回、逆襲のシャアになります!!
関連記事