続きの続き、最後です。
福島支部長との検量一騎打ちドキドキすんな~
なんて思いながら、我々4人をピックアップした渡船は
次なる岩のピックアップに向かいます。
イガイのハナレのハナレ??? 1人で立ってガッツポーツしてる人が!!
師匠です!!
恐ろしいオトコがもう1人いるのを忘れてました!!
バッカンからウチワみてな尻尾が超ハミだしてます!!
85センチ7キロ キマシタ――――!!!!
巨鯉だ巨鯉www
恐るべし俺の師匠!!!
ずっとエサトリに悩まされて、終了間際の12:30に獲ったそうです!!!
全体的にシブめの大会に華をもたらす1尾です!!!
◆検量結果
1位:8005g 師匠
2位:5083g 福島支部長
3位:5075g オレ
福島支部長との差、僅か8グラム・・・ これ、計算ずくでやられたんだと思いますw
去年の新潟支部大会の写真
おんなじ3名、立ちはだかる2つの大きな壁をまた越えられず…
てな流れで悲願の初優勝は、秋の佐渡支部大会以降に持越しとなりました。
ってゆーか終始、福島支部長の手のひらで踊らされていたような気がします。
俺をその気にさせといて落とすみたいなw 今思えば、それ位彼には余裕があったな…
もし俺が突っ走れるなら優勝させてやってもいいけど、もたもたしてるんだったら
イっちゃいますけど~的な余裕+尾長狙います+他の人にも釣り教えます的な感じでしたね…
お会いするたんび無茶な戦い勝手に挑んで玉砕されてますわ~www
名礁と言われる岩で、名人と呼ばれる方々と、大会という競技スタイルで釣りした1日。
近年の釣りの中で1番充実した、中身の濃い釣りでした。
佐渡支部長の徹底的に尾長を狙いきるスタイルも勉強になりました。
また、こんな緊張感あふれる釣りがしたいなと思います。
併せまして、あと1尾が確実に獲れるオトコに成長したいと思います!!
もっともっと色んな事を書き留めておきたいけど、キリがないのでこれでオシマイにしますw
全体的まとめ。
・参加26名中、20名の方に検量がありました(上位以外、平均1キロ前後)
・黒鯛1~2枚って方が多く型は良くて45、平均的に30~40。
・ひと頃好調だったメジナはパッとせずコッパも少な目。40オーバーは1枚。
(御子でも尾長を含む良型が、出ては来るけど食わない)
・潮はそれなりに動くものの、6月の磯としては少し物足りない活性なのでは。
・各磯、メータ級のヒラマサ回遊目撃。
ざっとこんな感じでしょうか。
最後に、新潟支部の大会にも関わらず、毎回段取りをしてくださる佐渡支部の皆さま、
今回から遠路+ド早朝に餌の配達をしてくださった山田屋さん、大変お世話になりました。
参加くださった各支部の皆さま、暑い中お疲れ様でした。
また秋によろしくお願いいたします!!