平成25年10月佐渡釣行

surf45

2013年10月07日 21:03






月が変わり、今月はまともな釣りブログが書けるようにと
気持も新たに海へ向かいましたが…



相変わらずの水のあったかさ・メジナフィーバーは
殆ど変る事がない佐渡の海。



秋磯!!! って呼べるコンディションになるには
あとどのくらい要するんだろ。




どこ行っても夏の海のまんまで、ちょっと萎えてきた…




なんて思ってたら、1つだけいつもと違う光景が
見た事のないスケールで起こっているではありませんか!!







ジョナさん達がスーパーハイテンションでグルグル。

足元を見ると1万匹(想像)はくだらない数のカタクチイワシ。






パニくって磯際にドンドン上陸しています。

波とシャッターのスピードが合いませんでしたが、
磯際が銀色に変わるほど打ち上げられてくる量でした。





それを捕まえて泳がせ釣り。



ジャンボ青物ヒット!!!



バチーンッ!!!



1日目しゅーりょー( T T )



お宿の夕飯は激うまブリづくし、カタクチイワシを大量に食べている
脂タップリの5キロクラスが近海をウロウロしているようです。






明けて2日目。



釣りする場所は変わりましたが、朝一に小ナブラがたった位で
メジナフィーバーの状況は大差ありません。



やでもか黒鯛が釣りたくて、あの手この手をつくしますがダメ。
そのうちリズムを崩し、強風で仕掛けウニャウニャにして
何回も作りなおしたり、ウキ無くしたり…



イライラするから昼寝して気分転換しようと思ったら、
耳元でヤブ蚊が「プワ~ン」と…




あぁぁぁもぉーっムカツクムカツクムカツクムカツクムカツクムカツクムカツクムカツク…





今週も活路を見いだせぬまま負け犬確定なんだ…
もうしばらく佐渡はお休みしよう…
やっきゃきを通り越して、全てのヤル気が完全に失せていきました。




その時。




遥か沖合に異変が。




潮の色が変わったのかと思う位の広範囲で海面が黒くなってます。
上空には無数のキャモメ達、色の境目には広範囲に渡るボイル。



昨日もすごかったけど、比較にならないほど規模が違います、
田んぼ5面はあろうかという、カタクチイワシの大群とそれに群がる鳥と魚。
あまりにも沖合過ぎるなと思っていましたが、足元には逃げてきた
カタクチが上陸開始してます。




早速捕まえて遠投。



しかし青物ボイルにはとうてい届く距離でありません。




よくよく海面を見てると、磯に上陸したイワシはヘロヘロになって
サラシに飲み込まれ沖合に潜りながら流されています。
これだけの大群(田んぼ5枚ぷり)なんだから、青物以外の魚も反応してんだろ?




届かない青物よりも、サラシに乗って出ていくイワシを食う魚を狙います。
イメージ的にはマハタ・キジハタ・真鯛・ヒラメ等。
ウキ下を深めにして、サラシを使って沖に仕掛けを流しイワシを泳がせます。




大騒ぎも沈静化し始め、弱ったイワシの替えも捕りづらくなってきた
4~5投目でしょうか、猛スピードで仕掛けがひったくられました!!!




深場にいる青物かなと思い、昨日の事もあるので慎重にやりとり。




なんか…  アッサリ止まった…









おぉーっ!!!

赤いやんけー♪






このハミダシ感…

ごぶさたしとりましたぁ…








イワシが全くいなくなったので、同じ筋に大量にオキアミをブチ込んでみましたが
その後はいつも通りのメジナオンリー。
波も高くなってきたので、早上がりして2日目終了でした。




宿で捌いてもらって、腹の中を見たらイワシのみが100匹入っていたそうです。
真鯛はいるけど、完全にイワシについているようです。
自然は本当に何が起こるかわかりません、何が正解かわかりません。










不調が長引いた分、嬉しさ倍増。

気持ちイィ~っ!!!







あなたにおススメの記事
関連記事