平成24年10月佐渡釣行②

surf45

2012年10月15日 19:46



秋らしいシケ周りが続いてきました。


ベストシーズンなんで、何とかシケの合間を縫って、
短く中身の濃い収穫の秋を、少しでも堪能したいもんです。


土曜日は諦めて日曜日、内海府の黒鯛道場を目指しましたが、
西から北向きに変わったウネリの為NG…


真鯛が狙える地磯でもやるかぁ! のつもりだったんだけど、
この波の下がり具合なら…と思い、急遽外海府の渡船屋さんに電話。






ギリギリ釣り可能なスーパー激磯です。 

飛沫の洗礼を何度もいただきました。





竿を出す前から、ものすごく釣れそうな気配が漂ってます。
…いつもの事ながら根拠は全くありませんけどw



こういう時って… だいたい居着きの黒鯛がいれば1発なんだよな…





いたっ♪

なんて素直な魚なんでしょう 愛おしいわ~





もう少し黒鯛を楽しみたかったけど、型の良いメジナ達が出始めたので、
こちらも雰囲気が良さそうな真鯛に狙いをシフトします。





いたっ♪

40ちょいってトコ、上々の滑り出しです。





お昼を過ぎるあたりまで、思うように事が進んでました。
強烈なサラシも上手くかわせる場所があり、潮も望んだ方向に動いてます。
釣れてくる魚のサイズが、少しづつ下がっては来てましたが、
入れ替わる事が予想できたので、さほど気になりませんでした。




13時を回ったあたりから、雰囲気はますます良くなってる気が!


ふと後を振りかえると…


久しぶりに磯に帰ってきた三角傘が…






とりゃー!!!!

底物狙いの所長に来た一撃、結果は後程。





これを皮切りに海にスイッチON。



自分の竿にもこの日1番のアタリキター!!!



ズルズルズルッ… バチバチバチーッ!!!



グォーン!!!




フッ…






またこれだ… ランカータイノエ…

もはや真鯛の守り神… 今年はなんかコレ多いな…




さすがにこれは凹むなぁ…



力なくコマセを打ち、ふと足元に目をやると…



70~80のヒラマサがボラ状態でノボーっとクルーズ。



食わねえよなぁ… あっ!コマセに反応した!



そして食った!



丁寧にやりとりして、さて取り込みって時の最後の締めあげで…



バチッ。



リールのすぐ上から高切れ… これで時合しゅーりょー。






その後、沖は手のひらチャリコ。
足元ではメジナの他にこんなんでました。

フカセで初めて釣りましたw






夕刻の逆転ドラマはさすがに起こらず、1番のゴールデンタイムをタイノエと
ケチケチして変えなかった道糸のトラブルで逃してしまいました…





ほぼ昼までに出た真鯛達。

あの悲劇さえなければ喜ばしい成果だったのにwww






この日の主役!

石鯛の50オーバー2枚、グレイトです!





来たるべきチャンスをしっかり活かした結果ですね。



道糸はためらいなく交換しようと強く心に決めましたw



でも…



タイノエはどうしたらいいんだよぉぉぉぉぉ~




あなたにおススメの記事
関連記事