GW後半ですね。
自分は2日から後半突入なので、三宅島に行く予定でした。
例の低気圧に阻まれて、最近お約束の延期…
次回チャレンジ予定まで空いた2日間ヒマだしな…
で、GW後半の前半は急遽佐渡行き決定~
道具を全て三宅島に送っていたので、竿と着る物以外を
何から何までレンタルして向かいました(コバ、アリガト!)
世間的に「まだ早い」らしいですが、自分的なデータでは
充分なGOサイン、一応近況をお伺いしてみると
「鯛は動き始めてるみてぇだぞ、黒鯛は1日やっとれば1・2枚は
釣れとるみてぇだがなぁ」 との事(Nさん、アザッス!)
人が釣れたのを聞いて行ったのでは遅い!
自分が発信源になる位の気持ちで、今年初佐渡のホームへ。
部落に入る坂道を八重桜のゲートが彩って、華やかなお出迎えです。
毎年見てますが、今年は一段と美しく感じました。
岩に上がってからも、春らしい穏やかな景色が心を和ませてくれます。
自分の好きな山桜が海とマッチして… いやはや絶景! 気分よろしい♪
はて、海のほうは…
エサ撒き始めてすぐに、浅場をクルーズする黒鯛発見。
フグもウロチョロしていて、魚っ気はあるみたい。
でしたが… 開始4時間エサ残りっぱなし…
潮も全然なくて、仕掛けが直立してるし…
釣る場所替えても、昼寝しても何しても全く釣れない…
ヤベェなぁ… 非常にヤバイ…
開始5時間目にやっと1枚目。
あぁ…良かった~ どうしようかと思ったてばw
その後ポツポツと釣って、夕方5時のサイレンが。
三宅島らったら、こっから釣れ始めるんだけどな~なんて思ってたら…
この日1番のサイズ、5時の合図は佐渡でも共通でしたw
回遊型が殆どの中、唯一の居着き。
初夏を思わせる陽気から一転、途中からは強風との戦いでした。
風裏ポイントでも、巻いて吹き付ける強風に翻弄されっぱなし。
初日の結果。乗っこみらしい個体はおらず、オスが4枚。
宿のお父さんコレ見て「まだちっちぇのばっかだなぁ~」
まずまずです、時期・場所その他の自分的データは一応合ってましたwww
日本の島々を徒歩で制覇されてる、神戸から来られた元気な64歳の方と
夕飯の時に楽しいお話を沢山うかがいました。
最後までお互いの名前すら分からないままなのに、凄くイイ時間が過ごせました。
旅っていいですね。
つづく。